skillup

技術ブログ

PHP

携帯サイト取得手法

投稿日:2017年2月9日 更新日:

PHPでスクレイピングの仕事をよくやるんですが、携帯サイトを取得してほしいという要望があり、少し調査をすることに。

携帯サイトといってもドメイン以下のディレクトリで/で区切ってsample.domain.jp/sp/XXXなどと携帯サイト自体を分離している作りのところもあれば、URL自体完全に一緒のところもあります。

User-Agentの設定

PHP云々の前にWebアプリケーションが携帯サイトか否かを判定する場合どのように判定しているでしょうか。

これはHTTPリクエストを飛ばす際に、User-Agentというパラメータがあり、この中にクライアントの情報が入っています。

Google ChromeやFireFoxのヘッダーのデバッガでみれば下記のような情報が入っています。

User-Agent一覧

userAgent(ユーザーエージェント一覧)

ようはここでどんな端末からアクセスしているかをみていますので、これを書き換えてあげればOKです。

ini_setでUser-Agentを書き換える

ini_setでUser-Agentを設定します。

ただこれですとファイル中のAgentがすべて携帯サイトになってしまいます。

PHPのfile_get_contentsでHTTP User Agentを切り替える

HTTP_Requestを使う場合

HTTP_Requestについて

その他cURL関数など

またブラウザで携帯サイトをみる場合はfirefoxのuser agent switcherというプラグインがかなり使えます。

File Mobile Simulatorが有名で以前はこれを使っていたのですが設定が面倒になっており、上記のプラグインのほうが使えましたね・・・。

-PHP
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

CakePHP3 Csvプラグイン

cakePHPでのCSVダウンロードプラグインを実装 Contents1 インストール2 プログラム3 注意点4 参考 インストール composer.jsonに下記のように書いてcomposer u …

no image

PHPでのPDF出力 基本&日本語出力

今回はPHPでのPDFファイルの出力です。 Contents1 ライブラリ2 ソース3 参考リンク ライブラリ 使うライブラリはFPDFというライブラリです。 http://www.fpdf.org/ …

no image

cakePHPでのCSVダウンロード

cakePHPにてCSVのダウンロードなんぞを。 以前このエントリーでCSVダウンロードに関しては取り扱ったのですが、 ボタンを押す ファイルダイアログが開く パスを選ぶ 意図したデータを正常にダウン …

no image

emptyの扱いに関して

PHPで空白や存在確認として便利なemptyですが、乱用すると意図しない動きをすることがあるケースが多々あります。 Contents1 emptyの挙動に関して2 数値の03 検索などの全判定と値のな …

no image

nginxをいれているサーバーでのPHP停止

ちょっとトラブル対応的なネタです。 先日、PHPで書かれているシステムが突然使用できなくなるという連絡があるお客様からありました。 原因としてはカゴヤのサーバー再起動により、php-fpmが起動してい …

アーカイブ