skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

シェルスクリプトテキストファイルから配列&プロセス監視シェル

投稿日:2017年3月7日 更新日:

またまたシェルスクリプトネタなどを。

今回はtxtファイルの文字列を読み込んで配列に入れる処理ですね。

例えば

aaa
bbb
ccc

こんな文字列がテキストファイルに格納されていたとして、これを配列に格納する場合、下記のような処理になります。

普通のプログラムだとポインタを使って読み込むパターンが多いんですが、シェルならではですね・・・

これを利用して下記のような監視のシェルを書いてみました。

SSHキーでログインをして、プロセスが止まっていたらメールを送るスクリプト

シェルでの注意ポイント

  • ifでの数式は[[]]にしないと不等号が利かない
  • http://sucrose.hatenablog.com/entry/2016/12/02/235207
  • 実行時のメッセージはで変数化できる。最終行を取りたいときはtail -1

参考リンク

配列の基本の参照について

bash 配列まとめ

シェルスクリプトの文字分割について

シェルスクリプトで文字列を分割し末尾を取得したい
bash でカンマ区切り文字を split して変数に代入

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

jenkinsでのSSH鍵認証&herokuからのソース取得

jenkinsでGitからソースを取得するときに鍵認証をかけている場合はそれ用の設定が必要になります。 基本的な考え方ですが、userがjenkinsだったときに、ssh鍵認証やherokuでどのよう …

no image

シェルの基礎+ユーザー切り替え関連

雑誌を見ていたらシェルの特集があったので、ちょっとメモリます。 補強したいところのみ要点をチェック。 Contents0.1 実行パスについて0.2 ビルドインコマンド0.3 シェル変数・環境変数0. …

no image

FastCGIに関して

nginxについて学習してきましたが、今回はphp-fpmについてです。 Contents1 そもそもの構成2 CGIのメカニズム3 FastCGI4 nginxでの設定に関して4.1 fastcgi …

no image

ansible複数アイテム登録&ファイル分割&ログ

引き続きansibleに関して。 Contents1 設定ファイルの書き換え1.1 ini_file1.2 lineinfile2 複数の値の置換3 ファイル分割3.1 ログ修正 設定ファイルの書き換 …

no image

vimの設定に関して

今の開発ではほとんどeclipseを使っていますが、プログラミングをやり始めてから2年ぐらいはずっとgvim(vimのGUI版)でした。 別にこだわりがあったわけではないんですけどね。 最初にならった …

アーカイブ