skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

vagrantでサーバーの状態を保存(snapshot)

投稿日:2017年3月8日 更新日:

上司がAnsible(構成管理ツール)のサンプルをくれたのですが、試そうにもまっさらなサーバーを用意しないといけません。

サーバー環境を新規に契約するのは面倒なのでvagrantで当然考えています。

が、構成管理ツールって一回走らせたあとサーバーの状態を戻す必要があると思っています。(※そうしないと何度もテストができない)

そこでvagrantでサーバーの状態を保存するような機能がないかなあと思っていたらありました。

snapshotという機能のようで、下記のように行います。ちなみにversion1.8からでないとダメなようです。

vagrantで保存したい状態の場合、vagrant haltをしてboxが停止しているときに下記コマンドを入力します。

ここで状態が保存されます。戻っているかどうかを確認するために、なんらかの変更を加えます。

その後、一度止めた状態(vagrant halt実行後)で下記のように保存した状態を復元します。

このコマンドをうつと保存した場所に自動的に復元されます。

snapshotをとったあとの変更がなくなっているのがわかるかと思います。

参考

WEB ARCH LABO VagrantのSnapshot機能で仮想マシンの状態を保存/復元しよう

コンパクトでわかりやすい・・・というか私はこれをそのまま上から実行しただけですが・・・

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ECCUBE2,3でのnginx利用

ECCUBE2,3をインストールする機会があったのでメモ。 例によってnginxの設定がめんどいですね。・・ ファイルパス ECCUBE2,ECCUBE3ともに下記パス,URLと仮定します。 [cra …

no image

ネットワークコマンドについて(ping,nslookup,host,digなど)

前回のDNSの時にレコードタイプについて調べましたが、以前からあやふやだったネットワーク系のコメントについても調べてみようかと思います。 参考リンク 名前解決・疎通確認する際の基本的なLinuxコマン …

no image

composerでのライブラリ登録

今回はPHPのパッケージ管理ツールであるcomposerへのライブラリ登録を。 Contents1 ライブラリの作成2 packagistへの登録3 呼び出す側3.1 composer.json3.2 …

no image

基本的なSSHの設定

一般的なサーバーのSSH対策に関して。素のままでいるとあっという間に不正アクセスの餌食になります。 ちなみにサーバーとしてSSHの設定をいじる場合は[crayon-650d202ab17da86437 …

no image

パス名パラメータの未チェック・ディレクトリトラバーサル

本日もセキュリティ関係のネタを少々。ディレクトリ・トラバーサルという攻撃です。 Contents1 ディレクトリ・トラバーサルとは?2 被害3 対策4 参考リンク ディレクトリ・トラバーサルとは? g …

アーカイブ