skillup

技術ブログ

JavaScript

AngularJSでのHtmlFormオプション+Filter

投稿日:2017年3月10日 更新日:

AngularJSにてHTMLのFormオプションの書き方など。

HTMLオプション

プルダウン

プルダウンが配列の時とオブジェクトのとき。通常はラベルと値が別々なのでオブジェクトのほうが多いはず。

配列型

ラベル型

AngularJSでselect要素にoptionをぶら下げる色々な方法

チェックボックス

主に帳票の一覧情報が出力されていてチェックされた時に帳票の伝票idを取得するなどのケースを想定

https://docs.angularjs.org/api/ng/input/input%5Bcheckbox%5D

ラジオ

複数選択肢からの中から指定された値をいれることを前提

js STUDIO input[radio]

disabled

上記のタグとはちょっと違うけどボタンのdisabledなどが簡単にできる機能

js STUDIO ngDisabled

Filter

読んで字のごとくfilter。特定の値の抽出などに向いている

Angular.js入門 (3)フィルタ
AngularJSのfilterフィルタの使い方

-JavaScript
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

JSでの他ファイル読み込み。requireやimportについて

JavaScriptに関して、知識が非常に古い段階で止まっているのでコツコツとアップデートをしております。 今回はrequireやimportなど、他のファイルの読み込みについてです。 PHPなどサー …

no image

JavaScriptのcookieに関して

今までCookieの管理などはPHP側でやることが多かったのですが、JavaSciprtで実行することも可能です。 設定に関してはkey=value形式で突っ込めばOKです。 [crayon-641d …

no image

yarnコマンド

JSやフロント側のライブラリを使うときはnpmを使ってたんですが、2〜3年前ぐらいからyarnというコマンドも使われているので、ちょっと調査を。 Contents1 yarnとは?2 よく使いそうなコ …

no image

AngularJS カスタムディレクティブ

AngularはHTMLの中にng-clickなどと書いておけばイベントを紐づけて、特定動作時にメソッドを呼び出すことができます。 これをオリジナルで自作することができます。 customer_dir …

no image

JavaScriptのトランスパイルについて

今回はJavaScriptのトランスパイルについて。 JavaSciprtではwebpackでコンパイルなどをする時に同時にトランスパイルという処理を行います。 トランスパイルとは? 主にES2015 …

アーカイブ