skillup

技術ブログ

JavaScript デザイン

HTML/JS/JavaScriptのキャッシュ機能の無効化に関して

投稿日:2017年3月10日 更新日:

AngularJSを使っていまして、更新したのにキャッシュ機能が働いていてブラウザでは変更が反映されてない・・・なんてことがちょいつづき、キャッシュを無効化する機能を調査しました。

まず通常のHTMLですが、HTMLヘッダに下記のように書けばOKなようです。

cssやjsファイルの後ろに下記のように何らかのクエリをつければ回避できるようです。

自分はCakePHPを使っているんでtimeをいれて下記のように解決しました。PHPであれば javascriptのファイル名?v=<?php echo time()?> などでいけると思います。

無効になっているかどうかの判定ですが、ChromeやFireFoxのデバッグ機能でHTMLのステータスコードが200になっていればOKです。キャッシュが聞いていると304がでます。

HTML ファイルがなかなか更新されない場合、キャッシュを無効にする (通所のHTML)

iwb.jp CSSやJSをキャッシュさせない方法(cssやJS)

-JavaScript, デザイン
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

PHP(DBアクセス)→HTML→Angularを実行するために

AngularJSでデータベースをつかうときには$httpや$resourceを使うことが多いですが、それ以前にAngularを読み込んでデータベースにアクセスしないことも重要かと思っています。 とい …

no image

bulmaフレームワークに関して form編

前回に続き、bulmaフレームワークのCSSのformがらみに関して。 ソースはこちら メモ的に。 controlはinput,select,textareaなどをwrappingする要素。通常だとあ …

no image

Firebaseについて

前回Lambdaに少し触れましたが、2019年6月現在、サーバーレスなアプリというものが活況(?)のようです。 大規模なアプリというと Webサーバー+RDB+サーバーサイドプログラミング言語 が必須 …

no image

モジュールバンドラrollupについて

モジュールバンドラというと一般的にはwebackが一般的ですが、rollupというモジュールバンドラを調査したところ、良さげな感じなので、ちょっとメモ。 サンプル https://github.com …

no image

CSSのレイアウト例 その2 部分的な多カラムレイアウト

ナビのボタンや一覧のリスト項目などfloatを使ったいろいろなバリエーションについて。 例によってサイトが具体的にどうなっているかを知りたい方は「プロとして恥ずかしくない 新・CSSデザインの大原則」 …

アーカイブ