skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

ansible複数アイテム登録&ファイル分割&ログ

投稿日:2017年3月17日 更新日:

引き続きansibleに関して。

設定ファイルの書き換え

サーバーのインストールとなるとソフトウェアのインストールだけではなくて、設定ファイルの書き換えなども合わせてやることが一般的です。

以下の方法がわかりやすいでしょう。/etc/php.iniのdate_timezoneを’Asia/Tokyo’に変える設定を書こうと思います。

ini_file

  • dest :対象ファイル
  • section:置換対象セクション名
  • option:置換対象行
  • value:置換後の値
  • backup バックアップをとるかいなか(yes or no)でタイムスタンプの付いたバックアップファイルが作れます。

さらなる細かい設定は公式を

http://docs.ansible.com/ansible/ini_file_module.html

設定ファイル形式の場合にはこれがベターでしょう。

ちなみに拡張は別に.iniである必要はありません。

またsectionやoptionが元々ファイルにない場合は新たに作られます。

lineinfile

  • dest :対象ファイル
  • regexp:置換対象正規表現
  • line:置換
  • backup ini_fileに同じ

こちらは設定ファイルではなく、通常のテキストファイルなら正規表現を使っての置換ができます。置換だけではなく、特定行のあとに追加するなどもできます。

http://docs.ansible.com/ansible/lineinfile_module.html

似た表現でreplaceというものもあります。これは複数行の置換が可能です。

他に正規表現などをダイレクトに使うなどもありましたが、簡便なものに絞りました。

他参考リンク

Ansibleでファイルの行を書き換える3つの方法

複数の値の置換

パッケージのインストール、ファイルの置換ともに複数の変数をまとめてインストールしたいときなどあると思います。その時は下記のように書きます。

PHP系のソフトウェアを一気にインストール

{{item}}部分が変数でwith_itemsで配列を定義しています。

設定ファイルの複数の置換

こちらはハッシュのリストが置換対象となっているパターンです。設定ファイルはこの形式でしょう。

ファイル分割

管理するタスクが増えてくると1つのファイルでずらずらと書くことになり可読性、保守性が低下するでしょう。

その場合、プログラムのように複数ファイルに分割するのが一般的でしょう。

例えばmain.ymlというファイルが親でここは呼び出すだけにし、実際の処理はrecipe1.yml  receipe2.ymlというファイルに処理が書かれているとします。

この場合、recipe1,2はいままでと同じですが、main.ymlには下記のように書いておけばrecipe1,2を呼び出せます。

実行時はansible-playbook main.yml でOKです。

ログ修正

ちなみにansibleの実行結果を見たい場合は設定ファイルでログを修正すればOKです。

を追加orコメントアウトをはずす。

これで実行結果が記録されるようになります。

-サーバー・ネットワーク
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

任意のログファイルのログローテションについて

本日は自作のログファイルをうまくローテーションさせる方法について。 自作でログを作っておりますと、日がたつにずれどんどんと容量が膨らんでいきます。 放置するととんでもない量になっていることが多いですね …

no image

composer経由でのpearライブラリのインストール

2018年7月現在、PHPのライブラリはほとんどComposer経由でインストールできるかと思いますが、稀にComposerに対応していないものもあり、その場合、pearから取得してくる必要があります …

no image

ログ抽出コマンド特集 その2 シェルスクリプトの算術計算、配列とループ

前回の続きですが、ログを収集し、分布(80%台が~%、70%台が~%)を出したいとします。 Contents1 ロジック2 ソース3 気づいたこと4 参考リンク ロジック ロジックは以下のような流れに …

no image

dockerコマンドについて再考(ttyや/bin/bashなど)

Contents1 ttyオプションに関して2 docker execコマンドに関して2.1 ログインしないパターン2.2 shellに関して ttyオプションに関して dockerでnodeを起動さ …

no image

監視検知処理に関して

実務で監視のスクリプトを書くことがあったんでメモしときます。 監視検知とは例えばあるディレクリに変化(ファイルの作成・更新・削除など)があった時に、それをトリガーにして何らかの処理を行うと言う仕組みに …

アーカイブ