skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

sudoとsuについて

投稿日:2017年3月20日 更新日:

基本的なことの復習。

su

Switch User。読んで字のごとくユーザーを切り替えるコマンドです。 su suzukiでユーザーsuzukiになれます。

suのあとになにも入力しないとrootになります。(※その場合rootのパスワードを聞かれます。)

この場合環境変数は元のユーザーのものを引き継ぎます。

su – も近いですが、ユーザーの環境変数ではなくrootのものを使うなどの違いがあります。

Linux初心者の基礎知識 「su」と「su -」の違い

sudo

SuperUserDOの略です。ユーザーを切り替えることなく、コマンドを実行することができます。

一般的にはrootでないと実行できないコマンドを入力することが多いです。この時、入力しなくてはいけないパスワードはrootのものではなく、自分自身のパスワードになります。

また一度実行して一定時間(ディフォルトでは5分)はパスワードが聞かれないことも多いです。

wheel

sudoコマンドは通常非常に危険なコマンドで誰もがつかえるわけではなく、wheelグループに所属しているユーザーのみが使えます。

そのため、sudoを使えるようにするにはwheelグループに所属させる必要があります。

Linux入門 sudoユーザーを追加する方法

またsudo -sとコマンドをうつとrootユーザーになります。この点ではsu コマンドに近いです。

Yahoo知恵袋 コマンドについて質問です。 Linuxでsuコマン・・

ただし環境変数は元のユーザーのものを引き継ぎます。

環境変数も対象ユーザーのものを引き継ぎたい場合は

sudo -iu root と打つと環境変数を引き継ぐことができます。あまり使用しないほうがいいと思いますが・・・

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

nginxのlocationディレクティブ内のリダイレクト処理について

nginxのlocationディレクリブ内のリダイレクト処理に関して。 結構長い間携わっていますが、適当に理解していた部分が多かったので再度復習です。 特にドメインのサブディレクトリでサービスを運用し …

no image

大規模Webサービス技術入門 DBの分散

前回に引き続き、大規模サービスを運用するときに必要になるMySQLの知識についてのまとめ Contents1 テーブル・SQL設計2 レプリケーション機能3 パーティショニング テーブル・SQL設計 …

no image

apacheでのバーチャルホストの設定

このブログを旧サイトから移管し、同一ホストで別々のドメインを運用することになったので、バーチャルホストの設定を行いました。 Contents1 設定方法1.1 http.conf1.2 実際のバーチャ …

no image

vagrantでサーバーの状態を保存(snapshot)

上司がAnsible(構成管理ツール)のサンプルをくれたのですが、試そうにもまっさらなサーバーを用意しないといけません。 サーバー環境を新規に契約するのは面倒なのでvagrantで当然考えています。 …

no image

vimの設定に関して

今の開発ではほとんどeclipseを使っていますが、プログラミングをやり始めてから2年ぐらいはずっとgvim(vimのGUI版)でした。 別にこだわりがあったわけではないんですけどね。 最初にならった …

アーカイブ