skillup

技術ブログ

PHP

cakePHP3 serialize&compact

投稿日:2017年3月31日 更新日:

serialize

cakePHP3の記述で

みたいな記述をよく見かけていましたが、これはAPI用に結果を渡す関数のようです。

例えばAjaxでアクセスされたときに結果を取得しやすいように、みたいなときに便利です。

ずっと調べないでほうちしてましたが、最初自分はキャッシュか何かかと思っていました・・・

参考リンク

大変わかりやすいです。こういうシンプルな例を書ける人は教えるのうまいんだろうなーとかおもっちゃいますね。

cakePHP3でAPIを叩く!

compact

PHPでよく出てくる構文の一つです。

これも積極的につかったことはなくこれもcakePHP3の中で出てくるから見かけたって程度なんですが。

 

変数や配列の名前をそのままキーにして新しいデータを作れます。

もうちょっと早く調べておけばよかった・・PHPも知らん事多いですねー

アルファシス – alphasis.info – compact

-PHP
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

LaravelでのAPI実装

Laravelで外部からAPI叩いてデータ入力みたいなことをしたかったのでこれを機に勉強。認証とかを通してないのでそのまま公開すると危険です・・(汗) 参考リンク [PHP] Laravel5.6で、 …

no image

cakePHPでのCSVダウンロード

cakePHPにてCSVのダウンロードなんぞを。 以前このエントリーでCSVダウンロードに関しては取り扱ったのですが、 ボタンを押す ファイルダイアログが開く パスを選ぶ 意図したデータを正常にダウン …

no image

Queueの登録と実際の処理に関して

実務でQueueに絡んだ処理をする機会があったのでメモ。 Contents1 Queueとは2 Laravelでのキュー処理2.1 キューを記録しておく場所2.2 処理を登録する場面(当然まだ処理は行 …

no image

call_user_funcについて

call_user_funcについて。 call_user_funcはメソッドを動的に呼ぶことができるメソッドの1つで、コールバック関数を使いたいときに使われます。JavaScriptでは比較的多いと …

no image

サービスプロバイダとは

Laravelをやっていて、次に分かり難かった概念、サービスプロバイダについて。 アプリケーション開発にはデータベース、ファイル操作、ログ操作など様々な操作があり、個別のビジネス処理以外で共通化できる …

アーカイブ