skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

ansible localでの使用,sudoに関して

投稿日:2017年4月2日 更新日:

最近継続的に調査しているansibleについて

local

ansibleは通常別のホストに対して行うものですが、

hostsファイルのIPを変更し、以下のコマンドを打つことで自身に対しても行うことができます。

[Ansible] sshで繋がずにlocalhostで実行する

sudo

いままでrootで直で行っていましたが、rootログインを禁止しているサーバーもあります。

一般的にも作業用ユーザーでログインし、そこからsudoで作業を実行することが一般的でしょう。

またbecome_userを外出しのオプションで設定してもOKです。

sudo_userなどでもいけますが、現在(ansible2.2では非推奨のようです。)

Ansible1.9からはsudo/suの代わりにbecomeを使う

-サーバー・ネットワーク
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

pythonのアップグレードに関して

pythonのアップグレードに関して。 python2.6だとpipがインストールされていないのですが、入れようとしてハマったのでメモ。 一般的なインストール方法ですが、下記のようになります。 [cr …

no image

laravel+vessel

現場のリーダー的な方に進められてVesselというDockerのインストールなどをサポートするツールを触ってみました。 特にlaravelのインストールなどに向いていますが、laravelでなくとも使 …

no image

Vagarant+Eclipse(Perl)での作業環境構築

現在の案件でPerlの改修があるんですが、windowsだとモジュールの依存関係でうまくコンパイルできなかったりといろいろとトラブルが起こったんで、今はやりの仮想環境でやることに。 まだ完ぺきではない …

no image

zabbixエージェント設定

本日はzabbixのエージェント設定について。 zabbixでは監視される側と監視する側があり、する側は通常Zabbix Serverになり、される側はzabbix Agentになります。 要はサーバ …

no image

サーバーレスやPassについての所感など

firebaseについてここ数日ちょこちょこ触りました。一昔前はwebアプリというと、ほとんどがCentOSにapacheとMySQLを入れて・・・というパターンが大部分でしたが、2020年6月現在、 …

アーカイブ