skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

ansible localでの使用,sudoに関して

投稿日:2017年4月2日 更新日:

最近継続的に調査しているansibleについて

local

ansibleは通常別のホストに対して行うものですが、

hostsファイルのIPを変更し、以下のコマンドを打つことで自身に対しても行うことができます。

[Ansible] sshで繋がずにlocalhostで実行する

sudo

いままでrootで直で行っていましたが、rootログインを禁止しているサーバーもあります。

一般的にも作業用ユーザーでログインし、そこからsudoで作業を実行することが一般的でしょう。

またbecome_userを外出しのオプションで設定してもOKです。

sudo_userなどでもいけますが、現在(ansible2.2では非推奨のようです。)

Ansible1.9からはsudo/suの代わりにbecomeを使う

-サーバー・ネットワーク
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パス名パラメータの未チェック・ディレクトリトラバーサル

本日もセキュリティ関係のネタを少々。ディレクトリ・トラバーサルという攻撃です。 Contents1 ディレクトリ・トラバーサルとは?2 被害3 対策4 参考リンク ディレクトリ・トラバーサルとは? g …

no image

URLのリライトに関して

laravelのアプリをサブディレクトリ(notサブドメイン)に配置しなくてはならないケースがあり、.htaccessと格闘したのでメモを。 このパターンはハマりが多いですね・・・ http://sk …

no image

Vagrantでのフォルダ共有

Contents1 vagrantとホストOSのフォルダの共有2 ネットワークアダプタ設定3 任意のディレクトリをマウント vagrantとホストOSのフォルダの共有 ディフォルトではvagrantは …

no image

IaC(Infrastructure as Code)に関して

近年ではインフラ環境もコード化しておいて、コマンドで起動や構築できることが一般的ですね。 ansibleやdockerなどは色々と使っていましたが、実際のインフラ環境では2020年6月現在AWSを使う …

no image

vimの基本的な使い方 設定ファイル、基本コマンド他

もう4年ぐらいの付き合いになる憎らしくもかわいいエディタvi(vim)について。 雑誌に特集があったのでこれを機にまとめてみました。シリーズものになるかも・・・ Contents1 Vi(vim)とは …

アーカイブ