skillup

技術ブログ

PHP

cakePHP3での複数データベース接続

投稿日:2017年4月5日 更新日:

cakePHP3で複数のデータベースに接続することができます。

まず設定ファイルで複数のデータベースを定義します。(defaultはそのままにしておきます。)

基本的には使用したいデータベース接続情報を下記のようにModelに書いてあげればOKです。

私が使いたいケースはプルダウンを変更した時にPOSTでデータベースの接続先情報を投げる、という処理をしました。

POSTの情報をControoller側で受け取りSESSIONに格納します。このあとModel(Table)にこの情報を渡しますが、継承関係がAppTable ← SampleTableなっている場合、

AppTable.php

SampleTable.php

と書いておくと楽です。

【CakePHP3】複数データベース接続を実現する方法

-PHP
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

PHPでの空白削除に関して

PHPで空白を削除する方法についてメモします。 trimについて 空白を削除する関数といえばtrimが何といっても一番有名でしょう。

no image

cakePHPでのマイグレーション

開発を続けているとデータベースのカラムの構造が変更するってことはしょっちゅうですが、管理がいい加減だとメンバー間でテーブルの構造が変わっていたり、本番と開発で違ってくるなどのトラブルが続出します。 そ …

no image

cakePHP Tips

cakeでの気づいたTipsなど。 知っているといろんな部分で開発が楽になります。 Contents1 作成日と更新日の自動設定2 scaffold3 新規登録と編集画面の作成4 htmlヘルパー5 …

no image

フレームワークの基本的なアーキテクチャについて

フレームワークで大事なのは基本的な文法ではなく、構造の理解だと思います。 PHPですとCake,Laravel,Synfonyなどありますが、1つのものでしっかりと理解できていれば他のものもそれほど問 …

no image

cakePHPでのバッチスクリプト

cakeでバッチのプログラムを書く機会があったのでメモします。 まあ、バッチだったらcakeでなくてもいいのですが、やはりcakeのModelをいろいろと使えると便利ですので・・ まずファイルパスです …

アーカイブ