skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

dockerインストール

投稿日:2017年4月7日 更新日:

ansibleに続いてdockerについて書いていこうと思います。

dockerとは?

物凄く簡単に言ってしまうとサーバーの状態自体を保存して使いまわしすることができます。

環境構築って物凄く面倒くさいので、例えばapacheとMySQLを入れたサーバーの状態を保存しておいてそれを使いまわすみたいな感じですね。
vagrantとちょっと近いですが、もっと軽量で
↓がものすごくわかりやすいのでここを見ておけば問題ないかな・・
プログラマのためのDocker超入門 01.仮想化
(その1から始まりその6まで進みます。)

Linux上でしか動かないのでvirtualbox + vagrantを使うか,VPSなどをテスト的に使用しましょう。ただ32bitだとうまく入らないようです。

32か64かはunameというコマンドで調べられます。

インストール

まずはインストールと起動です。

イメージ取得&コンテナ作成

このあとイメージを取得します。例えばcentOSを取得してみましょう。

ここでDockerを起動します。

起動されたDockerの状態を「コンテナ」といいます。

なにか適当なことをして(例えばテキストファイルを作るなど)exitとするとコンテナからログアウトし、同時に停止することになります。(停止せずにログアウトだけするのはCtrl+P,Q)

この状態で

と打つとコンテナの一覧が見えます。

また

と打つと行った作業の履歴が見れます。

一度作成したコンテナにログインする場合、停止していれば、

で起動させる必要があります。この状態でdocker ps -aをうつとstatusがUP(起動中)になっているのがわかると思います。

と打つと先ほどのコンテナの中に再ログインができます。

commit

この状態で

とうつとimagesに追加されます。※後程説明しますが、任意の名前はリポジトリ名:タグ名のほうがいいかもしれません。(例 centos:lastestなど)

この状態でdocker runからimageを起こしてあげると先ほどの変更されたコンテナを起動させることができます。

コンテナ自体はgitのようにコミットができるようです。

ちなみにコンテナの削除はdocker rm コンテナ名になります。

参考リンク

インストール
Dockerについて基本から最近追加された機能までまとめ

起動ログイン
Dockerコンテナの作成、起動〜停止まで

削除
Dockerイメージとコンテナの削除方法

 

-サーバー・ネットワーク
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

AWSのSNSについて

AWSについてここ2年ぐらい触っていますが、以前の現場ではリーダーの方が色々やられたおかげで根本的なところが理解できておらず、家でアカウントを作ってコツコツとやってます。 今回はSNSについて。 基本 …

no image

pythonのアップグレードに関して

pythonのアップグレードに関して。 python2.6だとpipがインストールされていないのですが、入れようとしてハマったのでメモ。 一般的なインストール方法ですが、下記のようになります。 [cr …

no image

サーバーレスやPassについての所感など

firebaseについてここ数日ちょこちょこ触りました。一昔前はwebアプリというと、ほとんどがCentOSにapacheとMySQLを入れて・・・というパターンが大部分でしたが、2020年6月現在、 …

no image

sudoとsuについて

基本的なことの復習。 Contents1 su2 sudo2.1 wheel su Switch User。読んで字のごとくユーザーを切り替えるコマンドです。 su suzukiでユーザーsuzuki …

no image

CodeDeployに関して

近年のプロジェクトではアプリのデプロイに関して、サーバーに入ってgitコマンドを打つようなケースは減ってきており、何らかのデプロイツールを使ってやることが一般的。 Contents1 CIツールを使っ …

アーカイブ