skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

OSキャッシュの仕組み

投稿日:

大規模サービス技術入門のつづきです。

主にOSのキャッシュメモリについてです。

  • メモリとディスクの速度差は10万倍~100万倍
  • いかにディスクへのアクセスを減らすかがポイント
  • OSは各プロセスにメモリの番地(物理アドレス)を直接は渡さず、代わりに論理アドレスを渡す(プロセスがメモリの管理をする必要をなくすため)
  • ディスクから読みだされたデータはメモリ上に置かれ、一旦おかれるとしばらくは解放されない(ページキャッシュ)
  • Linuxではデータを常にキャッシュをしようとするので、sar -r でみるとあまり使っていないサーバーでも%memusedに50%ぐらいは割り当たっている
  • メモリを増やす→キャッシュに大量のデータを取り込める→その分IO負荷が減る(数値的にはiowaitの割合がへる)
  • データ規模 < 物理メモリならすべてのデータをメモリ上にキャッシュできる
  • メモリにデータが乗り切らないときにはじめて、複数のサーバーによる負荷分散を考える(DBの場合、単純にこうはいかない)
  • 単純に台数を増やしてもキャッシュは増えない(キャッシュできない部分までコピーしてしまうことになるため)
  • キャッシュの容量を増やすには局所化(アクセスのパターンごとに担当するサーバーを分ける)などの工夫が必要

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

sourceコマンドに関して(Linuxサーバー&MySQL)

Linux上ではコマンドをテキストファイルに記述して、

と入力すると命令を実行してくれます。 シェルスクリプトよりもお手軽に実行できる …

no image

IAMユーザー、ロールのポリシーの付与など

以前、↓のリンクでIAMの基本について少し扱ったので、もう少し具体的なパターンについて。 IAMユーザーについて 押さえておきたい概念としてはやはり ユーザー・・特定のキーなどでログインするユーザー …

no image

AWSのVPCの設定に関して

AWSでEC2を立ち上げたことはありましたが、VPC(Virtual Private Cloud)は使ったことがなかったので、これを機に調査してみました。 Contents1 VPCとは?2 構成3 …

no image

ansible mysql,cronなど

Contents1 ansibleでのMySQlのインストール (CentOS6)2 ansibleのcronインストール3 任意のコマンド4 ansibleオプション ansibleでのMySQlの …

no image

VPCでEC2+RDSを構築

以前の記事で、VPCを使ってEC2の環境を作りましたが、一般的にwebアプリはwebサーバーとDBがセットになることがほとんどだと思いますので、AWSでこの環境を構築してみようと思います。 Conte …

アーカイブ