skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

nginxのデバッグ

投稿日:2017年4月13日 更新日:

今までいろいろと苦しめられてきた(汗)nginxのデバッグについて。

まず任意の文字や変数をログに出すことができます。

変数の出力

まず/etc/nginx/nginx.confでdebugのログフォーマットを決めます。

ここに$varという変数を埋め込むようにします。変数名はもちろんなんでもいいです。

あとは実際にaccess_logかerror_logの出力箇所でさきほどのフォーマットを選び、出力したいデータを$varにセットします。

[備忘録]nginxでデバッグ出力

rewriteデバッグ

こちらaccess_logかerror_logのログレベルをdebugかnoticeにしておけば具体的にどのパターンに合致しているのかを出力してくれます。

Nginx の rewrite(リダイレクト) をデバッグする

これで大分設定が楽になりそうです。

小ネタ

nginxのif構文ですがifと()、{}の間はそれぞれスペースが入っていないと構文エラーになります

また文字列であっても'(クオート)でくくったりはしなくてOKです。

-サーバー・ネットワーク
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

serverspecによるサーバー自動テスト

最近は管理しているサーバーが多いのと、構成管理ツール(Ansible)なんかをちょくちょく使ってますが、ちゃんと入っているかどうかを確認するのはそれなりに大変だったりします。 が、構成管理ツール自体も …

no image

rewriteディレクティブ

リクエストURIを条件に応じて書き換えたり、リダイレクトする機能を使うときはrewriteを使います。こちら非常によく使う機能です。 具体的な例を見ていきましょう。 [crayon-657733f70 …

no image

vagrantで仮想環境を別PCにコピー

vagrantで自分の作った環境を他人にコピーしたい機会があり、なんとか成功したのでメモします。いや~便利ですね・・・ 環境は vagrant 1.7.4 win8 です。 Contents1 準備2 …

no image

php-fpmトラブル(nginxが競合?)

php-fpmが急に停止になるトラブルがあったので、ちょっとメモ。 php-fpmを再起動しようとしても下記のようなエラーが・・・

p …

no image

scpコマンドを使ったサーバー間のファイルのやり取り

あるサーバーのファイルを別サーバーにコピーするとき、大昔はFTPを使っていましたが、現在FTPサーバー自体を立てることがあまりないため、SSHを使ったSCPコマンドでのファイル点を使いました。 Con …

アーカイブ