skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

nginxのデバッグ

投稿日:2017年4月13日 更新日:

今までいろいろと苦しめられてきた(汗)nginxのデバッグについて。

まず任意の文字や変数をログに出すことができます。

変数の出力

まず/etc/nginx/nginx.confでdebugのログフォーマットを決めます。

ここに$varという変数を埋め込むようにします。変数名はもちろんなんでもいいです。

あとは実際にaccess_logかerror_logの出力箇所でさきほどのフォーマットを選び、出力したいデータを$varにセットします。

[備忘録]nginxでデバッグ出力

rewriteデバッグ

こちらaccess_logかerror_logのログレベルをdebugかnoticeにしておけば具体的にどのパターンに合致しているのかを出力してくれます。

Nginx の rewrite(リダイレクト) をデバッグする

これで大分設定が楽になりそうです。

小ネタ

nginxのif構文ですがifと()、{}の間はそれぞれスペースが入っていないと構文エラーになります

また文字列であっても'(クオート)でくくったりはしなくてOKです。

-サーバー・ネットワーク
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Terraform入門(シンプルなEC2の構築)

前回の記事でcloudformationとterraformの比較や紹介をしましたが、terraformがとっつきやすかったため、簡単なサンプルとメモを。 Contents1 インストール2 実行手順 …

no image

herokuでMySQL

昨日に続き、heroku+MySQLのメモです。 herokuはディフォルトではPostgreSQLですが、アドオンを使うとMySQLも使えるようになります。 使い方ですが、herokuの管理画面でク …

no image

サーバー調査(主にログ調査に関して)

実務でサーバーなどの調子が悪いときに見るポイントなどをリストアップ。 基本はログの調査 プログラムも同じだと思いますが、基本的にはログを見ていくことになります。 見たほうが良いログなどは下記のもの C …

no image

SSHのfinger printに関して

今まで何気なくやっていることをあまり実は理解していない・・なんてことが多いもんで、最近は復習の必要性を感じています。 今回のお題はSSHのfinger printです。 初めてSSH先に接続するときに …

no image

Git+SSH鍵認証

鍵認証をともなったgitのpushやpullについて。 中央リポジトリに公開鍵がおいてあり、リモートリポジトリに秘密鍵を配置します。 ステップとしては以下の2ステップになります。実行時ユーザーのディレ …

アーカイブ