skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

SSHのfinger printに関して

投稿日:2017年4月20日 更新日:

今まで何気なくやっていることをあまり実は理解していない・・なんてことが多いもんで、最近は復習の必要性を感じています。

今回のお題はSSHのfinger printです。

初めてSSH先に接続するときにでる

みたいなやつですね。

これですが、クライアントからSSHサーバーに接続する際、初回に接続先サーバーが正しいかの確認メッセージです。

一度でも接続するとクライアント側にこのfingerprintが保存されますので表示されません。

これですが、サーバー側でみることができまして、 /etc/ssh/ssh_host_rsa_key.pub に保存されております。

と入力しますとfinger printが出力されます。

またクライアント側では ~.ssh/known_hostsに書かれています。普通にcatなどで出力してあげれば登録されているhostの情報がみれるかと思います。

SSHサーバのRSA fingerprintの確認方法

SSHサーバーの公開鍵の指紋(finger print)

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ネットワーク基礎 OSI参照モデルなど

ここ↓でネットワークの基礎についてかいてあるので定期的に勉強しようと思っています。 3分間 NetWorking Contents1 スニーカーネットからリソース共有2 LANとWAN3 OSI参照モ …

no image

OSI参照モデル イーサネットとMACアドレス

OSI参照モデルのレイヤー1とレイヤー2で必要不可欠な規格がイーサネットです。 有線ネットワークであればほぼこの規格を採用していると思って間違いないでしょう。 MACアドレスでコンピューターを識別する …

no image

vueの環境構築に関して(モジュールバンドラの比較やvue-cliコマンドなど)

vueをビルドする場合、一般的にはwebpackなどのモジュールバンドラを使うかと思います。少しまとめて置こうかと思います。 Contents1 モジュールバンドラ1.1 webpack1.2 lar …

no image

サーバー構築(ゼロからの準備編)

VPSのサーバーを入れるときにほぼ確実にインストールするパッケージなどを。 Contents0.1 update&言語表記0.2 基本ライブラリ0.3 sudoユーザーの設定0.4 apache0.5 …

no image

任意のログファイルのログローテションについて

本日は自作のログファイルをうまくローテーションさせる方法について。 自作でログを作っておりますと、日がたつにずれどんどんと容量が膨らんでいきます。 放置するととんでもない量になっていることが多いですね …

アーカイブ