skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

SSHのfinger printに関して

投稿日:2017年4月20日 更新日:

今まで何気なくやっていることをあまり実は理解していない・・なんてことが多いもんで、最近は復習の必要性を感じています。

今回のお題はSSHのfinger printです。

初めてSSH先に接続するときにでる

みたいなやつですね。

これですが、クライアントからSSHサーバーに接続する際、初回に接続先サーバーが正しいかの確認メッセージです。

一度でも接続するとクライアント側にこのfingerprintが保存されますので表示されません。

これですが、サーバー側でみることができまして、 /etc/ssh/ssh_host_rsa_key.pub に保存されております。

と入力しますとfinger printが出力されます。

またクライアント側では ~.ssh/known_hostsに書かれています。普通にcatなどで出力してあげれば登録されているhostの情報がみれるかと思います。

SSHサーバのRSA fingerprintの確認方法

SSHサーバーの公開鍵の指紋(finger print)

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ECCUBE2,3でのnginx利用

ECCUBE2,3をインストールする機会があったのでメモ。 例によってnginxの設定がめんどいですね。・・ ファイルパス ECCUBE2,ECCUBE3ともに下記パス,URLと仮定します。 [cra …

no image

sudoとsuについて

基本的なことの復習。 Contents1 su2 sudo2.1 wheel su Switch User。読んで字のごとくユーザーを切り替えるコマンドです。 su suzukiでユーザーsuzuki …

no image

シェルスクリプトテキストファイルから配列&プロセス監視シェル

またまたシェルスクリプトネタなどを。 今回はtxtファイルの文字列を読み込んで配列に入れる処理ですね。 例えば aaa bbb ccc こんな文字列がテキストファイルに格納されていたとして、これを配列 …

no image

nginx基本

データベースについて勉強していましたが、実務でnginxを触る機会があったので、これを機に勉強。 Contents1 参考文献2 nginx基礎3 コアモジュール4 httpモジュール5 設定ファイル …

no image

zabbixについて 

現在、携わっているプロジェクトでサーバー監視をする必要性がでてきたので、監視ツールについていろいろ調べとります。 Contents1 サーバー監視とは2 サーバー監視ツールとは3 おおまかなイメージ4 …

アーカイブ