skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク プログラミング全般

データのシリアライズ

投稿日:2017年4月20日 更新日:

おととしにJavaをやったときにでてきましたがSessionに情報を格納するときにでてきたシリアライズについて。

セッションはステートフルな状態を実現するための便利なデータの保存方法ですが、値をオブジェクトで入れたいときには工夫が必要です。

普通の文字や変数なんかはダイレクトに入れてあげればいいのですが、一時的な情報の場合、検索やキー的な使い方をする必要もないので配列的なデータをまとめて保存する必要があり、その場合、シリアライズという処理が必要になってきます。

PHP セッションのシリアライズ方式と他言語からの読み取り

PHP、セッション経由でオブジェクトを受け渡しする方法

ECCUBEやってたときにこんな処理やったなー。当時としては訳も分からずやってましたっけ・・・

考え方として近いのがjson形式にして保存する方法でしょうか。保存するときにjson_encodeを使って文字列にして、SESSIONに格納し、出力するときにjson_decodeで復元するとやればそのまま取り出せます。

JavaScriptなどと連携するときにも楽です。※注意点としては連想配列をjson_decodeで復元するときは第2引数にtrueを入れないと反応しません。

-サーバー・ネットワーク, プログラミング全般
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ansible host指定,変数の外だし,ユーザー追加

Ansibleにてhostユーザーやユーザーの追加などす。 Contents1 ホストの指定2 ユーザーの追加2.1 変数を別ファイルに2.2 パスワードのハッシュ化2.3 パスワードなしでsudo2 …

no image

ダミーデータの作り方 まとめ

現在作っているアプリを顧客先で見せる機会があり、そのためダミーデータを入れる、という仕事がありました。 といっても画面からポチポチやったんでは時間もかかりますし、何より精神的にやられてしまいます。(汗 …

no image

フレームワーク作成時の注意ポイント

以前も多分書いていますが、フレームワーク作成時のポイントなどを列挙。 次元が違うものも多々含まれているかも。 ルーティング機能 基本設定情報の読み込み キャッシュ機能 データベース Form情報の管理 …

no image

vimの基本的な使い方 設定ファイル、基本コマンド他

もう4年ぐらいの付き合いになる憎らしくもかわいいエディタvi(vim)について。 雑誌に特集があったのでこれを機にまとめてみました。シリーズものになるかも・・・ Contents1 Vi(vim)とは …

no image

crontab 確認方法

crontabが動かないときに確認すること。 Contents1 cron自体が動いているか(下記コマンドでログを確認)2 実行権限が正しいか3 プログラム内部のファイルパスが絶対パスになっているか4 …

アーカイブ