skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

yumのリポジトリについて

投稿日:2017年4月25日 更新日:

CentOSでは様々なパッケージが用意されていますが、標準で使えるもの以外にもさまざまなリポジトリがあります。

リポジトリ一覧

yumリポジトリ追加リスト 完全版

すごいきれいにまとまってますね・・

よく使うものでいうとepel,remiあたりですかね。それ以外にnginx独自のリポジトリやMySQLのリポジトリなどもあります。

追加したい場合には下記のようにリポジトリ自体をyumでinstallしてあげるほか、パッケージを直接wgetでとってきてrpmで入れるなどの方法もあります。

yumとかリポジトリとかとりまとめ

有効、無効や指定してのインストールについて

リポジトリを追加したとしても自動的に使える状態になっているかどうかはわかりません。

使えるかどうかは

ででてきたものになります。

install時に特定のリポジトリを使いたい場合には

1 対象のリポジトリのenabled=1にしておく

2  yum install時に  --enablerepo="remi-php56" などと指定してあげる(※逆に–disablerepoとしておけばenable=1であっても自動では使われません。)

等の方法があります。

1ですが、例えばremiの場合 ,# vim /etc/yum.repos.d/remi.repo  でファイルを開きenableのステータスを下記のように変更します。

この後でyum repolist allを使うと有効になっているのがわかると思います。

yumリポジトリ設定

他にも細かい情報を知りたいときはyum info パッケージ名などを使ってみましょう。あまり使ったことがなかったな・・・

yum が便利になる RPMforge、Remi、EPEL とは一体何なのか

-サーバー・ネットワーク
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

IaC(Infrastructure as Code)に関して

近年ではインフラ環境もコード化しておいて、コマンドで起動や構築できることが一般的ですね。 ansibleやdockerなどは色々と使っていましたが、実際のインフラ環境では2020年6月現在AWSを使う …

no image

MacでのVirtualHost設定

MacでのVirtualHostについて。 Contents1 設定方法2 注意点2.1 httpd -S2.2 httpd: Could not reliably determine the ser …

no image

CSRF(クロスサイト・リクエスト・フォージェリ)

Contents1 CSRF(クロスサイト・リクエスト・フォージェリ)とは?2 被害3 対策4 参考(トークンチェック) CSRF(クロスサイト・リクエスト・フォージェリ)とは? ウェブサイトの中には …

no image

基本的なSSHの設定

一般的なサーバーのSSH対策に関して。素のままでいるとあっという間に不正アクセスの餌食になります。 ちなみにサーバーとしてSSHの設定をいじる場合は[crayon-64745e284c75531466 …

no image

ロードバランサーの構築(dockerを例に)

以前から興味のあったロードバランサーをdockerで構築。 Contents1 ロードバランサーとは?1.1 定義1.2 メリット1.2.1 負荷軽減1.2.2 可用性の向上1.2.3 拡張性の向上1 …

アーカイブ