skillup

技術ブログ

Perl

Perl整形ツール Perl Tidy

投稿日:2017年5月5日 更新日:

PHPでコード整形ツールを使いましたが、Perlでも整形ツールがあったのでちょっとメモ。

Perl::Tidyというモジュールです。

公式

http://perltidy.sourceforge.net/perltidy.html

例によってCPANで即座にインストールできます。

普通にコマンドラインで

と打つだけで整形したファイルが作られます。拡張子は.tdyになります。

ちなみに自分はEclipseで整形する際に活用してます。※Eclipseで入れる場合は改行コードを指定しないとLFになってくれませんので注意しましょう。

設定→PerlEPIC→ソース・フォーマッターのPerl Tidy追加オプションでは自分は下記のようにしております。

-ole=unix -l=999 -ce -pt=2 -sbt=2 -bt=2

参考リンク
【Eclipse】Perl開発するためにEPICを導入する
perltidy – Perlソースコード整形ツール
[Perl::Tidy] 清く正しく美しく
Perl::Tidy で改行コードを指定する。

-Perl
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Perlの文字コードに関して その1

Perlの文字コードがらみに関して。 何となくやってきたのですが、せっかくなら整理したいのでまとめておきます。 なおPerl自体は5.8.1以降を前提にしたいと思います。 Contents1 参考資料 …

no image

Perlにおけるオブジェクト指向

今回はPerlのオブジェクト指向について。 Javaほどの厳密性はありませんが、Perlでもオブジェクト指向的なプログラミングを行うことは可能です。 今回はPerlのオブジェクト指向をさらっと基本的な …

no image

Perlでの動的改行コード読み込みに関して+cp932ネタ

本日はperlにて改行コードを動的に読み込む方法です。 Contents1 動的な改行コードの判定・読み込み2 ShitfJISとcp932について 動的な改行コードの判定・読み込み 実務で古いMAC …

no image

Basic認証のあるページの情報の取得

ひさびさにPHPネタです。 PHPではWEBページを保存するときにfile_get_contents(url)と書いてあげるとHTMLデータを取得できます。 が、Basic認証などのページは当然fal …

no image

PerlでのCSV取込+金額のカンマ表示

CSV取込の場合、単純にカンマで区切って配列を取得するだけのロジックを実装すると様々な弊害が起きます。 よく見られるパターンとしては下記のようなケースでしょう。 フィールドの中に、カンマがあった場合、 …

アーカイブ