skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

CentOS7でのIP固定

投稿日:2017年5月18日 更新日:

日ごろ業務ではwindowsにVitrtualBox+VagrantにCentOSをいれていたのですが、スペックにややネックがあったため、今は使っていないPCにCentOS7を入れて開発企図して使うことに。

下記のようなことを覚えました。

  1. デバイスの検知
  2. 静的IP

1 デバイスの検知

2 静的IP

標準でCentOSを入れた場合、dhcp(IPが自動振り分け)になっていることもあります。

そんな場合の修正について。

CentOS7でIPを固定する

上記のように設定して、

で行けるらしいのですが、自分の環境の場合うまく動きませんでした。

サーバー自体を再起動すると正常に反映されているのですが・・・どうやらCentOS7の不具合の可能性もあるようです。

ちなみに正常に設定されている場合はifconfigコマンドにて下記のような情報が出力されます。(※これが出ていない場合はネットワークが通っていません。)

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

inotifyによる検知

以前、pynotifyというpythonの検知プログラムを書きましたが、元々はinotifyというLinux上のパッケージのライブラリが元になっています。 以前調べたリンク 監視検知処理に関して 実務 …

no image

vagrantで仮想環境を別PCにコピー

vagrantで自分の作った環境を他人にコピーしたい機会があり、なんとか成功したのでメモします。いや~便利ですね・・・ 環境は vagrant 1.7.4 win8 です。 Contents1 準備2 …

no image

ネットワークコマンド

ネットワークのコマンドはping以外ほとんど知らないんですけど、それ以外に最近少し覚えたネットワークコマンドなどについて。 適切な使い方などはまだようわかっとらんです・・・ Contents1 net …

no image

ansible host指定,変数の外だし,ユーザー追加

Ansibleにてhostユーザーやユーザーの追加などす。 Contents1 ホストの指定2 ユーザーの追加2.1 変数を別ファイルに2.2 パスワードのハッシュ化2.3 パスワードなしでsudo2 …

no image

php-fpmトラブル(nginxが競合?)

php-fpmが急に停止になるトラブルがあったので、ちょっとメモ。 php-fpmを再起動しようとしても下記のようなエラーが・・・

p …

アーカイブ