skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

Sambaインストール

投稿日:2017年5月24日 更新日:

オフィスでサーバーをたてていますが、普段使っているメインのPCとのファイルのやりとりをSFTPクライアントなどでするのが面倒くさいので、同期させるためにSambaをインストールしました。

環境ですが、以下の通りです。

メインPC:Windows10:192.168.1.29
サーバー:CentOS7.2:192.168.1.28

インストール

windowsからの利用者の登録

windowsから同期させた時にログインするユーザーを決めておきます。すでにCentOS内に登録されているユーザーであればOKです。

パスワードはCentOSにログインしているものと同じものを使って構いません。

起動&自動起動

あとは普通にsystemctl で起動&自動起動設定にしてあげればOKです。

メインPCからアクセス

ここでメインPCからアクセスしてみましょう。

フォルダのところに\\IPアドレスと入力するとログインウィンドウが開くと思いますので、先ほど登録したログインユーザー名とパスワードでログインすると、ディレクトリがみえるかと思います。

※アクセスできない場合はポート(ディフォルトだと445)などを開放しているか確認しましょう。

追記

私はfirewallは使っていませんが、外部に公開しているような場合は使ったほうが良いかもしれません。

参考

できるCentOS7サーバー

Samba : フルアクセスの共有フォルダ作成

Linux のフォルダを Windows からアクセスできるようにする

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

php-fpmトラブル(nginxが競合?)

php-fpmが急に停止になるトラブルがあったので、ちょっとメモ。 php-fpmを再起動しようとしても下記のようなエラーが・・・

p …

no image

laravel+vessel

現場のリーダー的な方に進められてVesselというDockerのインストールなどをサポートするツールを触ってみました。 特にlaravelのインストールなどに向いていますが、laravelでなくとも使 …

no image

nginxまとめ

10~11月はデータベースをちょっと勉強しておりましたが、12,1ぐらいはサーバーインフラ系の強化月間としようかと思います。 しばらくはnginxについてです。 Contents1 nginxの概要2 …

no image

inotifyによる検知

以前、pynotifyというpythonの検知プログラムを書きましたが、元々はinotifyというLinux上のパッケージのライブラリが元になっています。 以前調べたリンク 監視検知処理に関して 実務 …

no image

Git+SSH鍵認証

鍵認証をともなったgitのpushやpullについて。 中央リポジトリに公開鍵がおいてあり、リモートリポジトリに秘密鍵を配置します。 ステップとしては以下の2ステップになります。実行時ユーザーのディレ …

アーカイブ