skillup

技術ブログ

デザイン

css flexboxについて どんなことができるのか?

投稿日:2017年5月26日 更新日:

CSSを使い始めて数年がたっていますが、いまだに最適な書き方がようわかっとりません(汗)

特に難しいのが全体的なレイアウトの決定でfloatとかpositionなんかを使っていろいろと悪戦苦闘しています。

flexbox

ただ最近では、flexboxレイアウトというものが主流のようです。

私もまだ知ったばかりなのですが、今まで使っていたfloat,position,table-cellなどに代わる新しいレイアウト方法のようで画面サイズなどの変化にも対応しているようです。

ものすごく簡単に言うと下記のようなメリットがあるようです。

  • 横並びなどのレイアウトを組むのが比較的簡単に実装できる
  • 高さが違うレイアウトなどを簡単にそろえることができる
  • 上下中央ぞろえなどが比較的簡単

ソース

例えば下記のようなレイアウトを組むとします。
sample

 

index.html

style.css

参考文献・リンク

最近よんだCSSの本「はじめてのCSSの設計

CSS3のFlexboxを基本から理解して、使い方をマスターしよう!

これからのCSSレイアウトはFlexboxで決まり!

今覚えたい!エンジニアのための CSS の基礎講座 〜Flexbox レイアウト編〜

Flexboxレイアウトまとめ

-デザイン
-

執筆者:


  1. […] css flexbxについてどんなことができるのか […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

vertical-alignの挙動に関して

cssでの中央ぞろえを行う場合、横は案外簡単なんですが、縦の中央ぞろえは結構難しかったりします。 css中央ぞろえ ざっとまとめると以下のようなかんじでしょうか。 テキストのみの1行タイプであればli …

no image

CSSのレイアウト例 その1 カラムレイアウト

本日はCSSのレイアウト例に関してよくあるものを見てみようと思います。 例によってサイトが具体的にどうなっているかを知りたい方は「プロとして恥ずかしくない 新・CSSデザインの大原則」を買いましょう。 …

no image

キャッチ画像の扱いについて

今さらながらですが、サイトのトップなどに貼り付けるメインビジュアル系の画像の処置について。 スマホサイトオンリーだとあまり考えなくてもいいかもしれませんが、PCやレスポンシブの場合、ブラウザの幅が伸縮 …

no image

bulmaフレームワークに関して

以前から使っているbulmaフレームワークですが、ドキュメントをフルで読んだことがなく、いい機会なので全て読み、ポイントをメモります。 https://bulma.io/documentation/ …

no image

PDFテンプレートの活用

PDFのテンプレートの活用について。 PDFを出力するプログラムはいろいろありますが、今回はすでにあるPDFをテンプレート化できるライブラリについて。 Contents1 FPDI2 ソース3 参考リ …

アーカイブ