「 月別アーカイブ:2017年06月 」 一覧
-
-
データベース設計のアンチパターン 重すぎるOLTP+Date型不統一+データ量想定が甘い
重すぎるOLTP ※OLTP=オンライントランザクションシステム(多数の端末から中央のデータベースにアクセスするタイプのシステム) デメリット 速度を要求されるシステムなのに、遅いためユーザー離脱など …
-
-
PHPでのjenkinsに関して。 PHPでのjenkinsといっても基本Javaなどと変わらないと思います。 何らかのトリガーでjenkinsのjobをビルド(一連のタスク)させる ビルドの内容はソ …
-
-
composerでのglobal requireに関して。 composerでライブラリを読み込むとき、一般的には下記のどちらかで読み込むことが多いです。 composer.jsonに記述 [cray …
-
-
データベース設計のアンチパターン 複数表結合,大作SQL,Blob型の乱用
データベースのアンチパターンに関して。 以前下記ブログでも書いたんですが設計のスキルに関してもう少し身に着ける必要があるとおもい、チェックします。 論理設計のグレーノウハウ サロゲートキー 論理設計の …
-
-
今まで使ってきたデータベースはMySQLがほとんどなのですが、最近少し、Postgresを触っています。 今回はパスワードの設定とリモートからの接続など。 postgresへのログイン postgre …
-
-
2017/06/22 -PHP
Javaなどでは結構やりましたが、PHPでも動的にインタンス生成→メソッド呼び出しということをやれるとやれることが一気にふえるため、ちょっとメモです。 ソース Animal.php(親の抽象クラス) …
-
-
2017/06/22 -PHP
call_user_funcについて。 call_user_funcはメソッドを動的に呼ぶことができるメソッドの1つで、コールバック関数を使いたいときに使われます。JavaScriptでは比較的多いと …
-
-
jenkinsでのSSH鍵認証&herokuからのソース取得
2017/06/19 -サーバー・ネットワーク
CI, Jenkins, インフラ全般, 認証jenkinsでGitからソースを取得するときに鍵認証をかけている場合はそれ用の設定が必要になります。 基本的な考え方ですが、userがjenkinsだったときに、ssh鍵認証やherokuでどのよう …
-
-
2017/06/15 -サーバー・ネットワーク
インフラ全般crontabが動かないときに確認すること。 cron自体が動いているか(下記コマンドでログを確認)
1view /var/log/cron実行権限が正しいか [crayo …
-
-
2017/06/13 -JavaScript, デザイン
ライブラリ携帯サイトの場合、端末のサイズが小さいため、メニューなどはどう縮めてもやはり圧迫してしまいます。 そんなとき、クリックさせてスクロールさせるタイプであれば、場所が狭いことが気になりません。本日はそんな …