skillup

技術ブログ

プログラミング全般

Eclipseでのソースフォーマットでの自動改行を防ぐ

投稿日:2017年6月13日 更新日:

小ネタ。Eclipseのソースフォーマッタはディフォルトでは一定の字数で改行されしまい、大変見にくくなったりします。

またHTMLなどでは改行してほしいタグが改行されないなど思ったとおりに動いてくれません。

対処法ですが、字数の制限などが設定されているのでその文字を増やしてあげればOKです。私の場合は999などとやって実質、自動改行無しにします。

HTML

ウィンドウ→設定→Web→HTMLファイル→エディタ→フォーマットの行の幅

PHP,JavaScript

ウィンドウ→設定→JavaScript→コードスタイル→フォーマッター→プロファイル→行折り返し→行の最大幅

またHTMLはウィンドウ→設定→Web→HTMLファイル→エディタ→フォーマット→インライン要素に追加されているタグは改行をしません。例えばinputを改行したい場合はここから取り除いてあげましょう。

EclipseでHTMLやJSPをフォーマットして残念なレイアウトになったときにする設定

-プログラミング全般
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ログ対策(どのように情報を抽出するか)

現在、現場でテストをやってるんですが、やることは昔と変わらずテストデータ作り、ログ、エラーハンドリングになります。 3年近くまえに↓のような記事をかいてました。 ログの設計指針について テストデータ( …

no image

フォームの処理について

本日はフォームの処理に関して。主に一覧検索画面のフォームについてです。 フレームワークでフォームの処理をする場合、変数の初期値やバリデーションなどをあらかじめ読み込むオブジェクトを設定しておき、変数が …

no image

クラスメソッドとインスタンスメソッド

以前staticメソッドを定義したときに、記法がインスタンスメソッドの呼び方でも呼べてしまうことがあったので、これを機にインスタンス・クラス×変数・メソッドちょっと調べてみました。 言葉で書くよりコー …

no image

便利すぎる道具の弊害

現在、Javaのプロジェクトでは会社でNetbeansを使っていますが、IDEを使っているばっかりに理解できていないところがありました。便利すぎる道具の弊害ですね・・・ IDEについて一応説明をしてお …

no image

シェル基礎2

シェルコマンド使い始めて数年たちますが、いまだに知らないことはおおいですし、早く知っとけばよかった的なこともたくさんあります。 そんな小ネタ集を alias よく使うコマンドを別名で登録することができ …

アーカイブ