skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

crontab 確認方法

投稿日:2017年6月15日 更新日:

crontabが動かないときに確認すること。

cron自体が動いているか(下記コマンドでログを確認)

実行権限が正しいか

で実行権限はしっかりとつけておきましょう。

プログラム内部のファイルパスが絶対パスになっているか

自分でテストをする場合はカレントディレクトリでやることが多いと思うのでなかなか気づかないことが多いかと思います。コンソールからたたいたときではなくcronでたたいたときにパスが正常になっているか、を確認しましょう。

エラーを出力できているか

cron自体が実行されている場合、エラーは吐かれません。プログラムのエラーを見たい場合は下記コマンドで。

参考リンク

crontabがどうしても動かないときに確認すべき3つの点+α

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Let’s Encryptによるhttps化

以前下記の記事で、herokuでLet’s Encryptを使おうとしたのですが、結局使うことがありませんでした。 herokuでのLet’s Encrypt設定 どこかで使おうか・・と考 …

no image

docker上でミニサービスを起動させるまで

dockerで何とかホストOS上でサービスを起動させるところまでは終了。 Contents1 やったこと2 苦戦したこと やったこと CentOSのイメージを取得 [crayon-64812eae36 …

no image

Linuxコマンドでのテキスト整形 CSV系の処理など

以前、対テキストファイル系のLinuxコマンドの使い方を紹介しましたが、その関連エントリーを。 今回やるのはCSV系の処理ですね。 id name age 1  suzuki 35 2  tanaka …

no image

自力での監視

Zabbixの勉強を進めていますが、マニュアル通りに設定していて、中で何をやっているかをあまり理解していなかったりします。 それだとちょっとまずいのでZabbixでの構築とともに自力での監視スクリプト …

no image

firewall復習 ansibleコマンドもかねて

CentOS7ではファイアーウォールの設定をfirewallというコマンドで行います。要はportのブロックですね。 以前下記リンクでもfirewallについて書いたんですが、あまり理解もできていなか …

アーカイブ