skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

ECCUBE2,3でのnginx利用

投稿日:2017年7月4日 更新日:

ECCUBE2,3をインストールする機会があったのでメモ。

例によってnginxの設定がめんどいですね。・・

ファイルパス

ECCUBE2,ECCUBE3ともに下記パス,URLと仮定します。

nginxの設定

ECCUBE2

上記の書き方はあまり見かけないタイプかも・・・おそらくはECCUBE3のような書き方に近い方法のほうが推奨だと思いますが、個人的に上記の設定で動いたのでメモしておきました。

php-fpm内でphp以外のファイルを動かす場合には、下記2点が必要です。

1 php-fpm内でphp以外のファイルをパースできるようにしておく
http://skill-up-engineering.com/?p=1416
(PHP以外のファイルを動かしたいときを参照。)

こちらひょっとすると非推奨かもしれないです(汗)。

2 mime-typeを適切に設定していないとtext/htmlで読み込みまれてしまいCSSが動きません。
(ブラウザのコンソールでエラーがでます)

ECCUBE3

ポイント

ECCUBE2まではhtml直下のファイルパスとURLが対応していたので簡単だったんですが、ECCUBE3からはそうではないので、一工夫いります。

sameple-ec.com/index.phpだった場合にはいいんですが、sample-ec.com/product/listだった場合、ここにファイルパスがあるわけではありません。

本来の動くべきプログラムとURLが全然違う場所にあります。ECCUBE3の場合、index.phpですべて処理をし、URLをここに引き渡します。

要はindex.php?u=product/list.phpみたいな形で起動ポイントを引き渡す必要があります。そのためtry_filesの記述が必要になってきます。

実際に作業をするときはひたすらデバッグして、ログをみていろいろ実験してみましょう。

参考リンク

nginxでのデバッグ

ec-cube3系向けnginxの設定

-サーバー・ネットワーク
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

FTPソフトでのアクティブモード&パッシブモードについて

Webアプリを作る場合、基本的にSSHが使えることが前提だったんですが、先日安いサーバーでWebサイトを作る案件があり、FTPでアップをする必要に迫られました。 その時に、「ログインはできているんだけ …

no image

PHP7に関して

先週きづいたのですが、PHPが5.6から7になりましたね。 まあ当分はまだPHP5で開発していきますが、herokuがいきなり7になり、アプリが動かないということが起こりました。 7対応させたかったん …

no image

ロードバランサーの構築(dockerを例に)

以前から興味のあったロードバランサーをdockerで構築。 Contents1 ロードバランサーとは?1.1 定義1.2 メリット1.2.1 負荷軽減1.2.2 可用性の向上1.2.3 拡張性の向上1 …

no image

OSキャッシュの仕組み

大規模サービス技術入門のつづきです。 主にOSのキャッシュメモリについてです。 メモリとディスクの速度差は10万倍~100万倍 いかにディスクへのアクセスを減らすかがポイント OSは各プロセスにメモリ …

no image

Gitのブランチについて

ちょっといろいろと触っているGitに関して。 前回は作業ディレクトリ、インデックス、コミットについて説明したのですが、今回はブランチについて行います。 Contents1 ブランチとは?2 ブランチに …

アーカイブ