skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

journald

投稿日:2017年7月6日 更新日:

CentOS7では従来のsyslogデーモンと並行してjournaldというログ管理サービスがあります。

コマンド一覧

上記で紹介したのは基本的な使い方のみですので、日時で検索したり、特定のプロセスIDで検索したりなどをすることができます。

ちなみにjournaldのログですが/var/run/log/journald以下に保存されていますが、サーバーを再起動すると内容が失われてしまいます。

再起動後もログを保存したい場合は、/var/log/journalを作成するとここにログが保存されるようです。(未確認ですが)

ちなみに会社で使っているある開発環境にはsyslogがインストールされていませんでした。てっきりCentOSのディフォルトだと思っていたのですが、そうでもなかったようですね・・・

下記コマンドでインストールできます。

参考図書・リンク

Software Desgin 2016年9月号

CentOS7のログ確認、journaldのjournalctlコマンドまとめ

journaldの使い方

RHEL7/CentOS7のjournaldについてのもろもろ

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

mod_aliasに関して

同一ドメインでパスによってルートディレクトを分けたい時。 この場合、apacheの設定ファイルをいじることになります。 一般的にはhttpd.confではなく*.confと言った設定ファイルを使い、エ …

no image

php-fpmに関して

今回はphp-fpmに関して。会社のサーバー(このブログが載っているサーバー)がこれ使ってて、メモリをやたら消費しており、設定を見直す必要があったので、リサーチ。 Contents1 php-fpmと …

no image

SAM(AWSのサーバーレスフレームワーク)について

LambdaやAPIGatewayをちょこちょこいじってますが、goなどを使っているとローカルでの開発時にはAPIなどと直接連携したりすることはできません。 またデプロイ自体が面倒で画面からポチポチや …

no image

inotifyによる検知

以前、pynotifyというpythonの検知プログラムを書きましたが、元々はinotifyというLinux上のパッケージのライブラリが元になっています。 以前調べたリンク 監視検知処理に関して 実務 …

no image

docker-compose(CentOS7系やMySQLのオプションなど)

以前、docker-composeを使った記事は使ったのですが、 実際にCentOS7やMySQLを扱った時につまづいたことなどを。 Contents1 CentOS7系のメモ1.1 docker-c …

アーカイブ