skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

scpコマンドを使ったサーバー間のファイルのやり取り

投稿日:2017年8月24日 更新日:

あるサーバーのファイルを別サーバーにコピーするとき、大昔はFTPを使っていましたが、現在FTPサーバー自体を立てることがあまりないため、SSHを使ったSCPコマンドでのファイル点を使いました。

コマンド

scp -P ポート番号 -i 鍵のパス  ログインユーザー@ホスト:コピー対象のファイスパス  コピーがおかれるファイスパス

/home/hogehoge2/.ssh/id_rsaを使い、ポート番号1234でsample_host.jpにログインユーザーsample_userにログインし、/home/hogehoge/sample.zipを/home/hogehoge2にコピーする

注意点

  • -Pは-pだと別の意味になるので動きません。
  • 再帰的にとったりもできますが、権限に気を付けましょう。コピーされる側でzipとかで固めたほうが手間がないかも
  • -iや-Pがログインユーザー@ホストよりも前にないと動きません。ここがsshのときと違うっぽいです。
  • シェルスクリプトで動かしたいときは↓の方法がそのまんま使えます。sshコマンドをそのままSCPに切り替えます。
    シェルスクリプトでのsshログインとメール送信

参考リンク

【 scp 】 リモート・マシン間でファイルをコピーする

scpコマンドでサーバー上のファイルorディレクトリをローカルに落としてくる

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

VPSのCentOS上にVirtualBox+Vagrantをインストール

普段使っているPCにVirtualBox+Vagrantをいれることはあったんですが、VPS上のCentOSに仮想環境を入れたいとの要件があり、試してみました。 結論からすると結局できなかったんですが …

no image

OSキャッシュの仕組み

大規模サービス技術入門のつづきです。 主にOSのキャッシュメモリについてです。 メモリとディスクの速度差は10万倍~100万倍 いかにディスクへのアクセスを減らすかがポイント OSは各プロセスにメモリ …

no image

AWSのVPCの設定に関して

AWSでEC2を立ち上げたことはありましたが、VPC(Virtual Private Cloud)は使ったことがなかったので、これを機に調査してみました。 Contents1 VPCとは?2 構成3 …

no image

dockerでの環境構築 〜コンテナ作成し、実作業ができるまで(mac編)

今や環境構築の保存や移行などが比較的自由にできるようにはなってきていると思います。 自分の場合は未だにvagrantのイメージフォルダを移行してやっていますが(汗)。 参考リンク vagrantで仮想 …

no image

任意のログファイルのログローテションについて

本日は自作のログファイルをうまくローテーションさせる方法について。 自作でログを作っておりますと、日がたつにずれどんどんと容量が膨らんでいきます。 放置するととんでもない量になっていることが多いですね …

アーカイブ