skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

scpコマンドを使ったサーバー間のファイルのやり取り

投稿日:2017年8月24日 更新日:

あるサーバーのファイルを別サーバーにコピーするとき、大昔はFTPを使っていましたが、現在FTPサーバー自体を立てることがあまりないため、SSHを使ったSCPコマンドでのファイル点を使いました。

コマンド

scp -P ポート番号 -i 鍵のパス  ログインユーザー@ホスト:コピー対象のファイスパス  コピーがおかれるファイスパス

/home/hogehoge2/.ssh/id_rsaを使い、ポート番号1234でsample_host.jpにログインユーザーsample_userにログインし、/home/hogehoge/sample.zipを/home/hogehoge2にコピーする

注意点

  • -Pは-pだと別の意味になるので動きません。
  • 再帰的にとったりもできますが、権限に気を付けましょう。コピーされる側でzipとかで固めたほうが手間がないかも
  • -iや-Pがログインユーザー@ホストよりも前にないと動きません。ここがsshのときと違うっぽいです。
  • シェルスクリプトで動かしたいときは↓の方法がそのまんま使えます。sshコマンドをそのままSCPに切り替えます。
    シェルスクリプトでのsshログインとメール送信

参考リンク

【 scp 】 リモート・マシン間でファイルをコピーする

scpコマンドでサーバー上のファイルorディレクトリをローカルに落としてくる

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

serverspecによるサーバー自動テスト

最近は管理しているサーバーが多いのと、構成管理ツール(Ansible)なんかをちょくちょく使ってますが、ちゃんと入っているかどうかを確認するのはそれなりに大変だったりします。 が、構成管理ツール自体も …

no image

cakePHPでのサブディレクトリ(apache)

apache使用時、cakePHP2系をサブディレクトリで使いたいときの運用法に関して。通所通りですとファイルにアクセスできないので、URLのリライトをうまくしないといけません。下記に設定例をかきます …

no image

Lambdaでの注意点

前に個人的な学習でLambdaを勉強しましたが、仕事で使う機会があり、気をつけるポイントを再度確認。 以前の学習リンク Amazon SESでの受信→S3→Lambdaでのメール転送 Contents …

no image

clamAV

ウイルスソフトclamAVのインストールと使用法について Contents1 インストール1.1 CentOS61.2 CentOS72 スキャン実行の設定に関して インストール CentOS6 [c …

no image

シェル基礎2

シェルコマンド使い始めて数年たちますが、いまだに知らないことはおおいですし、早く知っとけばよかった的なこともたくさんあります。 そんな小ネタ集を alias よく使うコマンドを別名で登録することができ …

アーカイブ