skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

apacheでのバーチャルホストの設定

投稿日:2017年9月4日 更新日:

このブログを旧サイトから移管し、同一ホストで別々のドメインを運用することになったので、バーチャルホストの設定を行いました。

設定方法

http.conf

実際のバーチャルホストの設定ファイル

実際にはconf.d/~などに記述

注意点としてはhttp.confにもともとあるServernameをコメントアウトしないと正確にバーチャルホストのドメインが反映されないようです。結構悩みましたね・・・

参考リンク

サーバー設定ファイルについて apache

https://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/vhosts/examples.html

-サーバー・ネットワーク
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Git+SSH鍵認証

鍵認証をともなったgitのpushやpullについて。 中央リポジトリに公開鍵がおいてあり、リモートリポジトリに秘密鍵を配置します。 ステップとしては以下の2ステップになります。実行時ユーザーのディレ …

no image

任意のログファイルのログローテションについて

本日は自作のログファイルをうまくローテーションさせる方法について。 自作でログを作っておりますと、日がたつにずれどんどんと容量が膨らんでいきます。 放置するととんでもない量になっていることが多いですね …

no image

Apacheでのリバースプロキシ

jenkinsの復習をしていたんですが、持ってたVPSサーバーにjenkins環境を構築、jenkinsのURLをサブドメインにし、アクセスした時に別ポートに飛ばす仕様にしました。 前提条件として下記 …

no image

yumのリポジトリについて

CentOSでは様々なパッケージが用意されていますが、標準で使えるもの以外にもさまざまなリポジトリがあります。 Contents1 リポジトリ一覧2 有効、無効や指定してのインストールについて リポジ …

no image

herokuでのhttpd.conf設定

前回の記事でLet’s EncryptでSSL設定する場合、 http://ドメイン/.well-known/ というURLにアクセスする必要があります。 ただherok …

アーカイブ