skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

apacheでのバーチャルホストの設定

投稿日:2017年9月4日 更新日:

このブログを旧サイトから移管し、同一ホストで別々のドメインを運用することになったので、バーチャルホストの設定を行いました。

設定方法

http.conf

実際のバーチャルホストの設定ファイル

実際にはconf.d/~などに記述

注意点としてはhttp.confにもともとあるServernameをコメントアウトしないと正確にバーチャルホストのドメインが反映されないようです。結構悩みましたね・・・

参考リンク

サーバー設定ファイルについて apache

https://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/vhosts/examples.html

-サーバー・ネットワーク
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

nginxのデバッグ

今までいろいろと苦しめられてきた(汗)nginxのデバッグについて。 まず任意の文字や変数をログに出すことができます。 Contents1 変数の出力1.1 rewriteデバッグ2 小ネタ 変数の出 …

no image

crontab 確認方法

crontabが動かないときに確認すること。 Contents1 cron自体が動いているか(下記コマンドでログを確認)2 実行権限が正しいか3 プログラム内部のファイルパスが絶対パスになっているか4 …

no image

herokuでのhttpd.conf設定

前回の記事でLet’s EncryptでSSL設定する場合、 http://ドメイン/.well-known/ というURLにアクセスする必要があります。 ただherok …

no image

nohup(sshログアウトしてもコマンドは続く)+ StickyBit(誰もで書き込み自由)

インフラ系の小ネタです Contents1 nohup2 Sticky Bit(スティッキービット) nohup sshでログインしている時に長時間かかるような処理を実行中、ログアウトするとそのコマン …

no image

クロスサイトスクリプティング(XSS)

これまた非常によく聞く攻撃方法ですね。 Contents1 クロスサイトスクリプティングとは?2 被害3 対策 クロスサイトスクリプティングとは? 動的なページの表示生成の際に悪意のあるスクリプトを埋 …

アーカイブ