skillup

技術ブログ

PHP

ECCUBE3ディレクトリ構成

投稿日:

ECCUBE3のディレクトリ構造に関して。

自分用

自分用メモです。

設定情報
/app/config/eccube

定数
/src/Eccube/Common/Constant

ログ
/app/log
cssやjs
/html/template
画像など
/html/upload

urlとのmapping
/src/Eccube/ControllerProvider/

コントローラー リクエストはまずここに飛ぶ
/src/Eccube/Controller/

 

factory(以前のhelperに近い?)
/src/Eccube/Form/Type直下
ここにform系の情報を定義

初期値設定
プルダウン候補の設定
エラーチェックの設定

などここで行う

 

DBの設定はここ
/src/Eccube/Doctrime

DBを直接いじるのはここ基本的にはここを中継してデータベース処理を行う
/src/Eccube/Repository

基本的にはエンティティマネージャーを格納し処理を行う
sqlを構築してエンティティを呼び出す

業務の関心事の名詞
/src/Eccube/Entity

決してテーブルとイコールではない。

基本は業務の関心事単位なのでテーブルにないEntityもある 例カート、カート明細など

業務で出てくる名詞は基本ここにすべて集まっていると考えたほうがよい。

 

サービスのマッピング
/src/Eccube/ServiceProvider

サービス(Csvのimport,exportやCart内の処理、ヘルパーに近いか)
/src/Eccube/Service

Cart内の処理
ショッピング内の処理・・

など主な業務の関心事を集めたクラス
業務のメソッドはすべてここで処理されるのが望ましい

 

基本的にテンプレートはここ
/src/Eccube/Resource/template

-PHP

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

guzzle

サイトへのログイン認証などHTTPアクセスを行うライブラリではHTTP2_requestが有名かと思いますが、すでに開発がとまっていることもあり、最近はguzzleというライブラリが使われているようで …

no image

laravelでの名前空間変更

laravelでの名前空間変更について。 laravelでモデルの場所はディフォルトだとapp/直下に作られます。 これをapp/Modelというディレクトリを作ってnamespaceを正常に定義した …

no image

PHPメモリ測定

プログラムのメモリ測定に関して。今回はWordPressの処理に関してです。 まずはソースから。 処理を入れているファイルはルートディレクトリ直下のindex.phpです。 [crayon-641dc …

no image

wordpressのドメイン移行

WordPressのドメイン以降を行いました。 まあ、このブログの直下にエンジニア集客用ブログをおいたんですがね・・・ http://skill-up-engineering.com/gachinko …

no image

composerに関して

Javaではライブラリをpomで管理し、mavenを使うことで一括管理していました。 PHPではcomposerがその役割を担っています。 Contents1 composer公式ドキュメント2 co …

アーカイブ