skillup

技術ブログ

デザイン

compassについて

投稿日:

sassをベースにしたフレームワークがcompassです。

compassとは?

  • sassの記法をベースにCSSファイルの作成が可能
  • cssだけではなく、jsやimageファイルなどのディレクトリ情報を設定できる
  • sassの記法などについても各種設定することができる
  • 一回一回sassコマンドを打たなくても後述する監視状態にすることで保存時にすぐにcssファイルを作ることができる
  • もとになるような便利なCSSのテンプレート的なものが多数含まれている

使用方法

新規プロジェクト

上記コマンドで設定ファイルやディレクトリなど一通りのものが作られます。

ディフォルトだとconfig.rb(各ディレクトリ情報や設定などが書かれているファイル) sass(sassファイルが格納されている) stylesheet(生成されるcss)が作られています。

上記コマンドは新規のときではなく、sassファイルを更新したときに、うてばcssが作成されます。(既存のファイルが消されるようなことはないです。)

なお、下記コマンドをうてば一回一回compass createコマンドを打たなくても文字通り監視されるので、scssファイルが更新された瞬間にcssが作られます。コマンドに出力されます。

sassディレクトリを指定しても有効になりません。プロジェクトのパスを指定するようにしましょう。

参考リンク

CSSの常識が変わる!「Compass」の基礎から応用まで!

CSS書くならCompass使った方がいいよ。SASS使ってる人なら特に。

-デザイン
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Bootstrapまとめ 主に段組み関連の知識について

自分はデザインセンスが壊滅的なので、Bootstrapにいろいろと頼っております。 最初は仕事でちょこっと使う機会があり、見よう見まねでやっていましたが、理屈がわからないと応用がきかないこともあるため …

no image

positionを使うときに注意すること

positionを使ったときに色々なまとめ。 親>子>孫だったときに親がrelative、子、孫がabsoluteだと孫の基準点は子になる(ソース参照) position:absolute …

no image

AngularJS カスタムディレクティブ

AngularはHTMLの中にng-clickなどと書いておけばイベントを紐づけて、特定動作時にメソッドを呼び出すことができます。 これをオリジナルで自作することができます。 customer_dir …

no image

sassについて

以前ちょろっと勉強していたことはあるんですが、仕事で使うことになりそうなんで復習。 Contents1 sassとは2 インストール&コンパイル3 一般的な記法など4 参考リンク sassとは 一言で …

no image

tableのレイアウトに関して

tableのcssに関して。 https://github.com/umanari145/css 幅を決めるのでも%表記をしたいときはauto、数値固定で行きたいときはfixed。 詳しくはリンクのt …

アーカイブ