skillup

技術ブログ

デザイン

sassについて

投稿日:2017年9月9日 更新日:

以前ちょろっと勉強していたことはあるんですが、仕事で使うことになりそうなんで復習。

sassとは

一言でいうとCSSをプログラミングのように書ける言語です。具体的には下記のようなことができます。

  • 変数、配列や条件分岐、繰り返しなどを使うことができる
  • ネストによりCSSの階層構造や継承を表記できる
  • テンプレート化したものを読み込んだりなどもできる
  • もちろん生のCSSを使うこともきます。

cssも保守するの結構大変ですもんね・・

インストール&コンパイル

前提としてruby(とgem)がインストールされていないと動きません。

ruby(とgem)がインストールされていれば下記コマンドで一発インストールできます。

あとはsassの記法により、~.scssというファイルをつくり、下記コマンドで一気にcssファイルを作れます。

またnodeをインストールしたあと使うこともできます。

一般的な記法など

sample.scss

そして上記のファイルをコンパイルすると下記のようなcssができあがります。

sample.css

参考リンク

CSSの常識が変わる!「Compass」の基礎から応用まで!
※タイトルはcompassですがsassの説明も含まれています。

-デザイン
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

css中央ぞろえ

よく出る中央ぞろえテクに関して 横センタリング   [CSS]高さが分からない要素を天地・左右・天地左右の中央に配置するテクニックのまとめ 中央センタリング たった4行! CSS3 Flex …

no image

css animationの使い方、他スクロース量でのアニメーションなど

transitionとちょっと近いですがCSSでのanimationに関して。 HTML

CSS [crayon-6511526239 …

no image

flexについて

CSSのflexをちょこちょこ使ってます。 以前下記リンクで超簡単なサンプルは動かしましたが、実践的なことは何もやっていませんでした。 css flexbxについてどんなことができるのか 使って思った …

no image

cakePHP+bootstrapでのページャー

cakePHP+bootstrapでページャーのリンクを下記のように出力したいときのメモを。 ソース コントローラーのほうでは特に設定する必要なはく、HTMLのほうで下記のように設定すればOKです。 …

no image

HTML5について

CSSのサンプルを書いていく途中で、HTML5タグが出来てたので簡単におさらいです。 Contents1 HTML5のメリット1.1 form周りのhtml1.2 文章構造の明確化1.2.1 navに …

アーカイブ