skillup

技術ブログ

PHP プログラミング全般

クラスメソッドとインスタンスメソッド

投稿日:

以前staticメソッドを定義したときに、記法がインスタンスメソッドの呼び方でも呼べてしまうことがあったので、これを機にインスタンス・クラス×変数・メソッドちょっと調べてみました。

言葉で書くよりコードを見たほうがわかりやすいかも。

ソース

メモ

  • クラスメソッドとインスタンスメソッドの違いはメモリの確保のされ方
  • クラスメソッドは当然インスタンスから独立しているので、どのインスタンスからよんでも同一のデータにアクセスする
  • インスタンスはインスタンスごとにメモリ上に置かれるため、クラスメソッド(static)からは基本的にアクセスできない
  • インスタンスの中にはクラスメソッドが入っているのでインスタンスからクラスメソッドを呼ぶことは当然できる
  • 上記の場合(インスタンスからクラスメソッドを呼ぶ場合)、記法は正確にはインスタンス::クラスメソッドだがインスタンス->クラスメソッドという呼び方でもOK

参考リンク

PHPの静的変数 (static変数) の挙動まとめ

-PHP, プログラミング全般

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

リーダブルコードまとめ

リーダブルコードほぼ読み切ったのでまとめを。チェックリスト化して、常にこれを見ながらコードは書いたほうがよさげ 前半のまとめや参考リンクでみたものとマージします。 Contents1 変数の名称2 コ …

no image

ECCUBE3ディレクトリ構成

ECCUBE3のディレクトリ構造に関して。 自分用 自分用メモです。 設定情報 /app/config/eccube 定数 /src/Eccube/Common/Constant ログ /app/lo …

no image

Laravelのサービスプロバイダ

ミドルウェアやルーティング同様、惰性で使っていたサービスプロバイダについてめも。 Contents1 サービスプロバイダとは2 参考リンク・参考文献 サービスプロバイダとは Laravelでは特定のサ …

no image

jQuery modalダイアログについて&重複時間処理

Contents1 jqueryモーダルダイアログ1.1 あらかじめ読み込むライブラリ1.2 ソース本体1.2.1 Html側1.2.2 Javascript側1.2.3 参考リンク2 重複時間につい …

no image

制御フローについて

リーダブルコード 7章。制御フロー(if文などの条件分岐)について ここらへんは個人個人癖がついているとおもいますが、確かに読みやすい、読みにくいというのはあるのでなるべく汎用性のある規則を身につけた …

アーカイブ