skillup

技術ブログ

デザイン

lessサンプル

投稿日:

lessのサンプル

lessファイル構成

  • header,footer
  • sytle 変数
  • lib 関数
  • common headerなどの共通部分を@importで読み込む共通モジュール
  • top ページ自体 commonを@importで読み込む

commonで全部読み込み、それをtopが読み込む。topで読み込めばすべてコンパイルされる。例えばheaderのcssもtopの中にはかれる。

ソース

https://github.com/umanari145/css/commits/master

注意点

  • 実務ではオートコンパイル(保存した瞬間にコンパイル)しないとスピード的に難しい。
  • import呼び出し側で記述しておけばそこだけコンパイルすれば呼び出される側(この場合、commonやstyle,lib,header,footer)も自動でコンパイルされるので、極論呼び出しもとだけコンパイルすればOK。

参考リンク

Atomの「less-autocompile」でLessのコンパイルをラクにしよう

-デザイン
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

transition関連

cssのanimationに関して。 例えばhoverしたときに色が変わる仕様はよくあることだと思いますが、transitionを入れることで時間差をつけることができます。 [crayon-64746 …

no image

テンプレートエンジンTwigについて

SmartyにかわるテンプレートエンジンとしてTwig(ツィッグ)を勉強中。 といってもテンプレートエンジンなので基本的なことはほとんど一緒っぽいですが。 Contents1 インストール2 基本的な …

no image

CSSの適用ルールと継承について

前回のエントリーでも書いたようにいまいちわかっていないことが多いので、復習します。 Contents1 セレクタの種類2 セレクタの詳細度3 継承 セレクタの種類 CSSのセレクタには下記のようなもの …

no image

jquery multipleについて(基本編)

selectで複数選択をするときには通常のプルダウンでも可能ですが、プラグインを使うともっとスマートに対応できます。 今回私が実装したかったのがCSVアップロードorダウンロードで項目を自由に変更した …

no image

レスポンシブデザインの作成ポイント

本日はレスポンシブデザインの表現方法について。 スマホでは何も指定しなければブラウザはウェブサイトの幅が980pxと仮定しています。 要は通常の980px分をそのままiPhoneの画面に収まるよう縮小 …

アーカイブ