skillup

技術ブログ

デザイン

checkboxのカスタマイズ

投稿日:2017年10月15日 更新日:

ブラウザのディフォルトではなくcheckboxをカスタマイズしたいとき。

やったことなかったんですが、やってみると結構面白い。

ソース

まずはソースを。
html

css

 

前提条件として知っておきたいのはbefore,afterの疑似要素の使い方(通常のhtmlパーツを消し,before,afterで生成する)。また上の例ではないですがinput + labelなどと隣接要素を使うときもあるので要注意。※リンク参照

実際のポイントはソースの中に書いてありますが、下記の通り

  1. まずは通常のcheckboxをクリア
  2. 通常の要素(labelなど)にposition:relative
  3. ボックスとチェックマークをafterとbeforeにしposition absoluteで作成
  4. チェックマークは通常のboxのborderでつくり、傾かせる。ただし通常時は目に見えないのでopacity:0
  5. checked状態になったときにopacity:1にする

これはcssだけでやってますが、他にも画像を使ったり、font awesomeを使うなど。※リンク参照

参考リンク

CSSでのラジオボタン・チェックボックスのカスタマイズを詳しく説明してみた

CSSの疑似要素とは?beforeとafterの使い方まとめ

いざチェックボックスをcssのみでカスタマイズ

CSSでラジオボタンとチェックボックスをデザインする

raioとcheckboxのカスタマイズ

フォームのチェックボックスやラジオボタンをオリジナルデザインにカスタマイズする時のCSS

-デザイン
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

backgroundやbox系のプロパティ

cssのbackground-imageについてちょっとまとめ。urlとかrepeatとかはとりあえずぬきで Contents1 背景画像の位置 background-postion2 背景画像のサイ …

no image

スマホサイト対策全般

スマホ対策のデザインに関するチェックリスト。 Contents1 viewport2 横のはみ出しチェック3 メディアクエリ viewport まずは横幅などがおかしくないかの確認 [crayon-6 …

no image

data- HTML5のカスタムデータについて

HTML5のカスタムデータ属性について。 HTML5ではタグにdata-*とすることで任意の値を持たせることができます。 いまさら聞けない、HTML5カスタムデータ属性の基本と使いどころ 例として下記 …

no image

CSSのレイアウト例 その2 部分的な多カラムレイアウト

ナビのボタンや一覧のリスト項目などfloatを使ったいろいろなバリエーションについて。 例によってサイトが具体的にどうなっているかを知りたい方は「プロとして恥ずかしくない 新・CSSデザインの大原則」 …

no image

画面系小ネタposition:sticky+datalist(プルダウン+自由入力)

画面系の小さい小ネタなど。 Contents1 position:sticky2 datalist(プルダウン+自由入力) position:sticky ヘッダーに関して画面をスクロールすると、付い …

アーカイブ