skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

シンボリックリンクについて

投稿日:2017年11月9日 更新日:

えー見ることは多かったんですが、自分で使うことはなかったシンボリックリンクについて。

シンボリックとは?

簡単にいうとショートカットみたいなものです。ショートカットとの違いはたどったパスが保存されます。

具体例を伴った違いは下記リンクを参考に。
シンボリックリンクの使い方と落とし穴

使い方

自分は/var/www/html/dir2/img以下にある画像(以下目的地と書きます。)を/var/www/html/dir1/linkAから参照したいとします。

その場合、

のように作ります。一般的にはdir1/linkAが引数の最初のようにも感じますが、目的地  シンボリックリンクを貼る場所、の順番です。

実際にdir1直下に行ってみると、

のように記述されておりlinkA/画像ファイルのようにアクセスできます。

ちなみに外すときはdir1直下に行き、unlink linkAでOKです。

 

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

phpenvで入れたphpの起動スクリプトに関して

以前、CentOS7.7にphp5.3を入れるという案件がありましたが、yumなどでは入らないため、phpenvで入れました。 phpenv5.3+php-fpm が、起動スクリプトを配置していないこ …

no image

ansible localでの使用,sudoに関して

最近継続的に調査しているansibleについて Contents1 local2 sudo local ansibleは通常別のホストに対して行うものですが、 hostsファイルのIPを変更し、以下の …

no image

基本的なSSHの設定

一般的なサーバーのSSH対策に関して。素のままでいるとあっという間に不正アクセスの餌食になります。 ちなみにサーバーとしてSSHの設定をいじる場合は[crayon-647468d348dfe54395 …

no image

正規表現その2

10/28に書いた正規表現に関しての追記です。 Contents1 覚えておきたいメタ文字2 留意点 覚えておきたいメタ文字 よく出るメタ文字の復習です。 メタ文字 メタ文字の説明 [] いずれかの1 …

no image

GitLabのWebhook

前回の記事でGitLabのCI/CDを特集しましたが、実は今回やりたかったのはそこまで大掛かりなCIではなく、プッシュ時にオートマージ、オートデプロイなどでしたので、もっと簡単な仕組みでできます。 例 …

アーカイブ