skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

シンボリックリンクについて

投稿日:2017年11月9日 更新日:

えー見ることは多かったんですが、自分で使うことはなかったシンボリックリンクについて。

シンボリックとは?

簡単にいうとショートカットみたいなものです。ショートカットとの違いはたどったパスが保存されます。

具体例を伴った違いは下記リンクを参考に。
シンボリックリンクの使い方と落とし穴

使い方

自分は/var/www/html/dir2/img以下にある画像(以下目的地と書きます。)を/var/www/html/dir1/linkAから参照したいとします。

その場合、

のように作ります。一般的にはdir1/linkAが引数の最初のようにも感じますが、目的地  シンボリックリンクを貼る場所、の順番です。

実際にdir1直下に行ってみると、

のように記述されておりlinkA/画像ファイルのようにアクセスできます。

ちなみに外すときはdir1直下に行き、unlink linkAでOKです。

 

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

vagrant 複数ホストを起動

ansbileを使おうと思ったんですが、ansibleはホスト1→ホスト2という構成になっているため、2台のホストがないと使えません。 MACであればローカル環境からいけますし、Windowsでもcy …

no image

AWSのSNSについて

AWSについてここ2年ぐらい触っていますが、以前の現場ではリーダーの方が色々やられたおかげで根本的なところが理解できておらず、家でアカウントを作ってコツコツとやってます。 今回はSNSについて。 基本 …

no image

ログ抽出コマンド特集 その2 シェルスクリプトの算術計算、配列とループ

前回の続きですが、ログを収集し、分布(80%台が~%、70%台が~%)を出したいとします。 Contents1 ロジック2 ソース3 気づいたこと4 参考リンク ロジック ロジックは以下のような流れに …

no image

inotifyによる検知

以前、pynotifyというpythonの検知プログラムを書きましたが、元々はinotifyというLinux上のパッケージのライブラリが元になっています。 以前調べたリンク 監視検知処理に関して 実務 …

no image

docker メモ

まだ数時間しか触ってませんが、なんとなくのイメージなど Vagrantと違いOSではなく主にミドルウェア(httpd,mysqlなど)を手軽に構築する仮想環境ツール Linuxの中でしか動かない 起動 …

アーカイブ