skillup

技術ブログ

PHP

laravelでの名前空間変更

投稿日:2017年11月19日 更新日:

laravelでの名前空間変更について。

laravelでモデルの場所はディフォルトだとapp/直下に作られます。

これをapp/Modelというディレクトリを作ってnamespaceを正常に定義したんですが、Class not foundが表示されました。

どうやらautoloadされる場所に定義しておかないとダメなようです。

composer.jsonに下記のように追加しましょう。

そのあと下記コマンドでautoloadファイルを更新します。

Modelだけじゃなくて任意のクラスを作成したい場合にもclassmapに定義すればOKです。

参考リンク

Laravelで名前空間を指定してオートロードされなかったら見る場所

-PHP
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

PHPエルビス演算子

PHP エルビス演算子について えープログラムでよくあるnullかどうかをチェックしてnullじゃなければその値を使い、そうじゃなければディフォ値を使うみたいな処理 例えばPOSTを受けてそれを変数で …

no image

PHPでのメール送信&カレントディレクトリ

PHPの小ネタ集です。 Contents1 メールでの改行2 PHPでのカレントディレクトリ メールでの改行 メールで改行する場合、いつも\nでOKだったんですが、本日これで送信すると送れないというバ …

no image

コード静的解析ツールを使った際の気づきなど

最近のプロジェクトでコード静的解析ツール(phpcs,phpmd)を使った際の気づきなど コードを書きながら常時エディタがチェックするタイプのものでないとまず無理(保存するたびでも無理だし、コミット時 …

no image

ファイルポインタ関連の操作に関して

CSVの読み込みに関してファイルポインタ関連で色々と整理することがあったのでメモ。 Contents1 今回やりたかった処理2 ファイルポインタとは 今回やりたかった処理 CSVファイルを読み込み(文 …

no image

mb_convert_kanaによる半角濁点の処理

PHPネタです。 濁点を処理するときに、カナ本体と濁点が分離していることが多々あります。 一般的には濁点と文字自体を混合させるケースのほうが多いので統一する必要性があるでしょう。 これを1文字にまとめ …

アーカイブ