skillup

技術ブログ

PHP

laravelでの名前空間変更

投稿日:2017年11月19日 更新日:

laravelでの名前空間変更について。

laravelでモデルの場所はディフォルトだとapp/直下に作られます。

これをapp/Modelというディレクトリを作ってnamespaceを正常に定義したんですが、Class not foundが表示されました。

どうやらautoloadされる場所に定義しておかないとダメなようです。

composer.jsonに下記のように追加しましょう。

そのあと下記コマンドでautoloadファイルを更新します。

Modelだけじゃなくて任意のクラスを作成したい場合にもclassmapに定義すればOKです。

参考リンク

Laravelで名前空間を指定してオートロードされなかったら見る場所

-PHP
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

composer経由でのpearライブラリのインストール

2018年7月現在、PHPのライブラリはほとんどComposer経由でインストールできるかと思いますが、稀にComposerに対応していないものもあり、その場合、pearから取得してくる必要があります …

no image

jQuery modalダイアログについて&重複時間処理

Contents1 jqueryモーダルダイアログ1.1 あらかじめ読み込むライブラリ1.2 ソース本体1.2.1 Html側1.2.2 Javascript側1.2.3 参考リンク2 重複時間につい …

no image

phpenvで入れたphpの起動スクリプトに関して

以前、CentOS7.7にphp5.3を入れるという案件がありましたが、yumなどでは入らないため、phpenvで入れました。 phpenv5.3+php-fpm が、起動スクリプトを配置していないこ …

no image

cakePHP Tips その2

またまたCakePHPのネタです。 タイトルから内容がわからなくてすいません。 五月雨式に行きます。 Contents1 コントローラーごとのベースになるテンプレートの変更2 linkタグでのHTML …

no image

PHPのPDF出力に関するエラー

PHPからFPDFなどを使ってPDFを出力するプログラムを書いたんですが、下記のエラーでかなり悩まされました。

読んで字のごとくPDF …

アーカイブ