skillup

技術ブログ

JavaScript

cssフレームワークをnode_modulesから読み込む+cssの拡張

投稿日:2017年11月25日 更新日:

JavaScriptを1ファイルでまとめて読み込める方法が分かったので(参考リンク npmでのJSライブラリインストール)、CSSでも似たような方法があったのでメモ。

流れを言うと、下記のようになります。

  1. npm コマンドでcssフレームワークを読み込み
  2. 自分で@importを記述し、npmで読み込んだファイルを読み込み(sassでコンパイルするのが一般的なようです。)

bulmaというcssを上記の方法で読み込んだので実例をメモします。

ファイル構成
|――node_modules (ここにインストールされています。)
|
bulma ─ css (ここに実際に使うcssを吐き出します。)
└── sass
├── main.sass
└── mystyle.scss

main.sass (コンパイルされる予定のsass)

mystyle.scss(オリジナルのcss)

gulpfile.js

もちろんpackage.jsonでもOKです。

あとは下記コマンドを実行すればcss直下のディレクトリにフレームワークのcssとオリジナルのcssがまとめてはかれます。

ちなみにcssフレームワークは読み込み前に定義しておけば、内部のパラメーターを変更できたり、cssフレームワーク内のクラスをさらに拡張したりすることができたりします。

*bulmaはできましたが、恐らく他のフレームワークでも同じかと思います。

参考リンク

Bootstrap 4 のビルドツールは npm-scripts で決まり

 

-JavaScript
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

vueでのコンポーネント間の変数のやりとりに関して

vueをコツコツと勉強していますが、コンポーネント間で変数の受け渡しをしたいときなどは色々注意が必要かと思います。 個人的には下記のような解釈で組んでおります。 Contents1 vuex2 syn …

no image

AngularJSでのDB接続

AngularJSでデータベースへのアクセスをしたいときの処理を記述します。 注意点としては、なんといっても非同期なことです。同期させることも無理ではないようですが、基本非同期ですので、この点を理解し …

no image

AngularJS カスタムディレクティブ

AngularはHTMLの中にng-clickなどと書いておけばイベントを紐づけて、特定動作時にメソッドを呼び出すことができます。 これをオリジナルで自作することができます。 customer_dir …

no image

vueについてのポイントその2

vueについて少し復習したので、つまりそうなポイントについて再度まとめ。(重複あり) vueについてのポイント 成果物はこちらを https://github.com/umanari145/admin …

no image

オートコンプリートのプラグイン

最近だとフォームの入力画面で最初の数文字を入力すると候補を予測して表示してくれる機能(=オートコンプリート)があることが一般的ですね。 いろいろなプラグインがありますが、今回お勧めしたいのはBoots …

アーカイブ