skillup

技術ブログ

JavaScript

gulpインストールとタスクの実行

投稿日:2017年11月25日 更新日:

今更ですが、gulpインストールと作業に関して。

less使ってたんですが、コンパイルをずっとatomのエディタで行っていたんですが、一般的にはgulpで実行する方のほうが多いでしょう。

別件でgulpを使うことがあったんで、gulpのインストールと実際のタスクを。

gulp.js を今一度キチンと!gulp.js 導入基礎

gulpの紹介とインストール

タスクランナーといわれ、様々な作業を自動化するツールです。様々なjsのライブラリの読み込みやcssやjs等のファイルのコンパイルやビルドなどを行います。

node_modulesというディレクトリが作られ、その中にgulpのファイルができているのがわかると思います。

タスクの記述と実行

gulpfile.jsというファイルを作成し、ここに作業を記述していきます。

実際にコマンドを実行する際は

というコマンドを打てばdefaultの中の作業が実行されます。

まずコマンドが長いので、package.jsonの中に以下の記述を追加します。

これで

というコマンドで実行できるようになります。

またたとえばlessファイルのコンパイルのタスクは下記のように書きます。

srcという部分は読み込むファイル、pipeというのは作業のつなぎ(チェーンのイメージ)、gulp.destというのはコンパイルするファイルの吐き出し先になります。

上記のように記述した場合、下記コマンドで実行されます。

もっと実践的なgulpのタスクは下記はリンクを参照。

絶対つまずかないGulp入門(2018年版) – インストールとSassを使うまでの手順

遅すぎたgulp実践導入 (Mac編)

-JavaScript
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

携帯のUIに関して

いまさらながらスマホのUI表示に苦戦してます。 まあ、現状のWEBサイトを作る場合、BtoCでもBtoBでもスマホ対策は必須ですよね。 私の場合、デザインが本業でないこともあり、ちょっとサボっていまし …

no image

JavaScriptのthisについて

今回はJavaScriptのthisについて。 JavaScriptのthisの場合、呼び出し方によってthisの参照先が変わります。 4種類あるとされていますが、使われ方で分類すると私の場合、下記の …

no image

jQuery子要素の取得方法など

jQueryで要素を取得する方法って$(“セレクタ”)しか知らなかったんですが、他にもいろいろあることがわかったのでちょっと紹介。 例えばtrの列の中に横1列に<inpu …

no image

JavaScriptでのDom操作に関して

画面系の複雑な処理をやる場合、JavaScriptを使うのですが、個人的に気をつけているポイントなど。 Contents1 ES6のクラス化2 DOM要素取得のポイント2.1 class自体でのスコー …

no image

vueの環境構築

vueについて勉強したことなどを。 Contents1 vueとは?1.1 方法1 CDN1.2 方法2 npm+コンパイル vueとは? 近年のJavaScriptフレームワークの一種で「双方向デー …

アーカイブ