skillup

技術ブログ

JavaScript

jQueryの書き方について

投稿日:

jQueryの書き方は一般的に以下のように書きます。

上記の処理ですが、細かく書くとDOMが構築されてから実行という意味が含まれています。

細かく書くと以下のような動きになります。

これを省略したのがページトップの書き方になります。

ちなみに$マークはjQueryオブジェクトを省略した書き方になります。ですので、そのままかいても動きます。

また画像などもすべて読んだあとという意味ではonloadになります。

参考リンク

$(function(){}) と $(window).on(‘load’,function(){}) の違い

jQueryの読込み「ready」と「load」と「function」の順番について

ちなみに下記のような書き方もあります。にてますがjQueryのものとは違いますので注意しましょう。

詳しくは下記リンクで説明していますが即時関数というものです。

JavaScript 変数、配列、オブジェクト、スコープ、関数、オブジェクトの基本について

 

-JavaScript

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Promiseを使った非同期処理

今回はPromiseを使った非同期処理について。 JavaScriptでの非同期処理ですが、処理1、処理2があった場合、よく言われるコールバック地獄になってしまいます。うまく関数化すればそうでもない気 …

no image

vueについてのポイント

vueについて学習した時のポイントなどを。 Contents1 機能として確認したこと2 component3 vue-route4 vuex5 computed6 created,mounted7 …

no image

JSでの他ファイル読み込み。requireやimportについて

JavaScriptに関して、知識が非常に古い段階で止まっているのでコツコツとアップデートをしております。 今回はrequireやimportなど、他のファイルの読み込みについてです。 PHPなどサー …

no image

HTML&JSなど画面まわり&サーブレット小ネタ

サーブレットでアプリ作ってますが、画面まわりに関していろいろいじっているのでそこら辺のネタなんかを。 Contents1 テーブルの結合2 JSPでの動的HTML→POSTで認識できない3 動的プルダ …

no image

font-awesomeのインストール(タスクランナー経由)

fontawesomeをタスクランナー経由でインストールすることについて。 CDNでインストールするだけならURL張り付けるだけですが。 インストール まずnpmで下記コマンドでインストールをします。 …

アーカイブ