skillup

技術ブログ

PHP

xdebugに関して

投稿日:

PHPでお手軽にできるdebugツールとしてxdebugを。

利点

  • var_dumpの結果が非常に見やすい(単純ですがこれが一番大きい理由です。)
  • POST,GET,SESSIOn,SERVERなどの変数の情報をみることもできる
  • スタックトレースがでるため、エラーの発生場所がわかりやすい

インストール

インストールできたあとかきのメッセージがでます。

Build process completed successfully
Installing ‘/usr/lib64/php/modules/xdebug.so’
install ok: channel://pecl.php.net/xdebug-2.5.5
configuration option “php_ini” is not set to php.ini location
You should add “zend_extension=/usr/lib64/php/modules/xdebug.so” to php.in

この後/etc/php.iniに以下の文言を追加してapacheを再起動すればOKです。

参考リンク

Xdebugのインストール

Xdebug による var_dump の機能拡張

Xdebugを使い倒す5つのTIPS

 

 

-PHP
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

laravelでの名前空間変更

laravelでの名前空間変更について。 laravelでモデルの場所はディフォルトだとapp/直下に作られます。 これをapp/Modelというディレクトリを作ってnamespaceを正常に定義した …

no image

cakePHPのajax

cakePHPのajaxですが、javascriptはいいとして、コントローラー側をどう実装するのか気になる方は多いでしょう。 cakeの画面は基本的にコントローラーにアクセスした後は通常はビューに遷 …

no image

Laravelのルーティングに関して

Laravelでのルーティングに関して。 惰性で使っていたんですが、これを機にしっかりと整理してみようかと。あくまで頻出パターンのみです。 ディフォルトだとroutes/web.phpが読み込まれます …

no image

cakePHPでのマイグレーション

開発を続けているとデータベースのカラムの構造が変更するってことはしょっちゅうですが、管理がいい加減だとメンバー間でテーブルの構造が変わっていたり、本番と開発で違ってくるなどのトラブルが続出します。 そ …

no image

cakePHPでの多対多について

cakePHPで多対多のリレーションを使う機会があったので、その時のメモなどを。 多対多を説明するときには例によってブログの投稿(Item)とタグ(Tag)の関係が一番わかりやすいですね。 Conte …

アーカイブ