skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

mod_aliasに関して

投稿日:

同一ドメインでパスによってルートディレクトを分けたい時。

この場合、apacheの設定ファイルをいじることになります。

一般的にはhttpd.confではなく*.confと言った設定ファイルを使い、エイリアスを書くことが一般的です。

例えばtest2というパスがURLに入っていた場合、下記のように書きます。

厳密にいうと意図しない部分でtest2が入っていた場合にルートディレクトリィが切り替わってしまうので、正確を期すならば上記の場合はalias matchという構文を使った方がいいかもしれませんが・・・

またaliasで切り分けたURLはそれ自体が1つのものと見なされているようで、切り分けた後のルートディレクトリィでのURlの挙動が若干変わりました。

※自分の場合、携帯のサイトを別ディレクトリのLaravelのアプリで作成しましたが(URLにspが入っていたら別ディレクトリに切り分けるようにしました。)、ルーティングにspを入れたんですが反応せず、通常のルーティングで判断ができました。ここら辺はかなり難しいのでログでリダイレクトを見て判断しましょう。

参考

エイリアス(Alias)
mod_alias
ApacheのAliasMatchの設定

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

サーバーの過負荷の発見 理論編

会社のテストサーバー(このブログが入っているサーバー)なんかが重くなってくると、再起動したりしているわけなんですが、CPUやメモリの使用率をみたり、といったシステマティックな運用はしてないです。 本来 …

no image

ansible複数アイテム登録&ファイル分割&ログ

引き続きansibleに関して。 Contents1 設定ファイルの書き換え1.1 ini_file1.2 lineinfile2 複数の値の置換3 ファイル分割3.1 ログ修正 設定ファイルの書き換 …

no image

クリックジャッキング

Contents1 クリックジャッキングとは?2 被害3 対策 クリックジャッキングとは? 悪意のあるサイトの特定上の場所をクリックさせ、誤操作をさせ、意図しない機能を実行させられる可能性があります。 …

no image

ansible host指定,変数の外だし,ユーザー追加

Ansibleにてhostユーザーやユーザーの追加などす。 Contents1 ホストの指定2 ユーザーの追加2.1 変数を別ファイルに2.2 パスワードのハッシュ化2.3 パスワードなしでsudo2 …

no image

シェルの基礎+ユーザー切り替え関連

雑誌を見ていたらシェルの特集があったので、ちょっとメモリます。 補強したいところのみ要点をチェック。 Contents0.1 実行パスについて0.2 ビルドインコマンド0.3 シェル変数・環境変数0. …

アーカイブ