skillup

技術ブログ

デザイン

tableのレイアウトに関して

投稿日:

tableのcssに関して。

https://github.com/umanari145/css

幅を決めるのでも%表記をしたいときはauto、数値固定で行きたいときはfixed。

詳しくはリンクのtable.htmlを参考に。

思いついたことのメモなど。

  • tableのサイズは動的に決めると大変(内包要素のコントロールが大変?)
  • 最終的には内部要素で決まってくるので完全に幅をコントロールするのは難しい?

ヘッダー固定してスクロールするタイプに関して。一番簡単なのは下記リンク。

解像度が小さかったり、ブラウザを縮小した時にテーブルが自動で縮むタイプだったので、(CSSフレームワークを使っていたから?)ヘッダーとデータの罫線がずれて大変だったんですが、崩れていない時の幅を取得し、その幅を

と設定することで解決。一般のwidthなどではth,tdも含めてコントロールが効きませんでした・・

一般的にはjQueryでやるのがいいのかも・・・

Tableのヘッダ固定を行うCSS & JQuery

-デザイン
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

CSSでのtableについて

tableで気を付けたいポイントなど。 Contents1 ボーダー表示2 テーブルの背景色とボーダーのスタイル3 tableのレイアウト3.1 table-layout auto3.2 table- …

no image

lessサンプル

lessのサンプル Contents1 lessファイル構成2 ソース3 注意点4 参考リンク lessファイル構成 header,footer sytle 変数 lib 関数 common head …

no image

CSSの適用ルールと継承について

前回のエントリーでも書いたようにいまいちわかっていないことが多いので、復習します。 Contents1 セレクタの種類2 セレクタの詳細度3 継承 セレクタの種類 CSSのセレクタには下記のようなもの …

no image

Bootstrapまとめ 主に段組み関連の知識について

自分はデザインセンスが壊滅的なので、Bootstrapにいろいろと頼っております。 最初は仕事でちょこっと使う機会があり、見よう見まねでやっていましたが、理屈がわからないと応用がきかないこともあるため …

no image

パララックス系のギャラリー(中央ネタ)

ギャラリー的な画像を使ったときに思ったこと。下記が画像の標準的な扱い方かな・・・ 枠自体は高さも幅も決める(li要素のwidth,heightは決める) 基本は画像要素を中央揃え(positionの5 …

アーカイブ