「 月別アーカイブ:2018年02月 」 一覧
-
-
PCサイトのコーディングをしていて気づいたことなど。 最近スマホばっかりやっててPCサイトのコーディング自体ものすごい久しぶりでした・・・ 幅が縮むということを常に意識する。 縮めた時にページが崩れた …
-
-
2018/02/18 -JavaScript
ライブラリGoogleMapの埋め込みってよくある要件だと思うのですが、先日、GoogleMapに色(企業カラー)をつけたいという要望がありました。 てっきり埋め込み1行で解決すると思いましたが、色々と調べるこ …
-
-
2018/02/18 -Database, サーバー・ネットワーク, プログラミング全般
まとめ, インフラ全般Webの高速化に関してメモ。 高速化って言っても幅広いんですけどね。自分が行なっている対策に関して。 一応LAMP環境を前提にしてます。 一番大事なのは測定 まずどこが遅くてボトルネックになっているか …
-
-
Laravelで独自の認証をしたいときに少々大変だったのでメモなどを。 *ディフォルトのテーブルはuserで認証項目もemailとpasswordと決まっています。 いじるところが色々ありまして、列挙 …
-
-
ミドルウェアやルーティング同様、惰性で使っていたサービスプロバイダについてめも。 サービスプロバイダとは Laravelでは特定のサービス(例えばDBとの連携やフォームのビュー)を使うために、サービス …
-
-
Laravelでのルーティングに関して。 惰性で使っていたんですが、これを機にしっかりと整理してみようかと。あくまで頻出パターンのみです。 ディフォルトだとroutes/web.phpが読み込まれます …
-
-
以前からLaravel(ララベル)を使っていてわかりにくかったミドルウェアについてめも。 Laravelは一般的にはMVCフレームワークと言われていますが、コントローラーがリクエストを受け取り、何らか …
-
-
2018/02/03 -JavaScript
npm, ライブラリ普段生のHTMLを書く機会はほとんどなく、画面側の仕事でもフレームワークを使うことがほとんどなので搭載されているテンプレートを使っています。 で、生のHTML/CSSの本を読んでいてejsなるテンプレ …