skillup

技術ブログ

デザイン

キャッチ画像の扱いについて

投稿日:2018年3月4日 更新日:

今さらながらですが、サイトのトップなどに貼り付けるメインビジュアル系の画像の処置について。

スマホサイトオンリーだとあまり考えなくてもいいかもしれませんが、PCやレスポンシブの場合、ブラウザの幅が伸縮することを前提として組まなくてはいけないので要注意です。

最適解があるわけではないですが、一応オススメの設定などを。

一般的には

  • 縦横の伸縮をしない
  • 画像の中心とブラウザの中心が一致

などが求められる仕様かなと思います。

ソースは↓です。

https://github.com/umanari145/css/blob/master/main_visual.html

気をつけるべきポイント

背景画像で使う場合

  • background-size:coverでほぼ決まり。高さが動的に変えていい場合はbackground-size:100% 100%
  • coverを使う場合はbackground-position:center centerにする。要はどこが基準になるのか。大きい画像を小さい領域に入れようとするとよくわかる。パラメーターいじって実験。
  • スクロールしても背景が固定の場合は、background-attachment: fixed;を使う。positionに関してはcenter center(真ん中を中心にする)が一般的。領域を狭くして、top rightなどとすると違いがわかる(詳しくはソース参照)。

imgタグで使う場合

  • position:abosoluteでtop,left50%にし、ネガティブマージンかtranslateで画像分中央に移動させる。

ソースのようにサンプルを色々動かすのがいいでしょう。

 

 

-デザイン

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

画面系小ネタposition:sticky+datalist(プルダウン+自由入力)

画面系の小さい小ネタなど。 Contents1 position:sticky2 datalist(プルダウン+自由入力) position:sticky ヘッダーに関して画面をスクロールすると、付い …

no image

css tips display:table,marginの相殺,font-size指定,margin上下の%など

昨日、喫茶店でみていた参考書でみたCSSのネタに関して忘れないようにメモ。 Contents1 display:table2 inputのfocus時の青を消す3 marginの相殺4  font-s …

no image

positionを使うときに注意すること

positionを使ったときに色々なまとめ。 親>子>孫だったときに親がrelative、子、孫がabsoluteだと孫の基準点は子になる(ソース参照) position:absolute …

no image

pcサイトのコーディングに関しての注意点。

PCサイトのコーディングをしていて気づいたことなど。 最近スマホばっかりやっててPCサイトのコーディング自体ものすごい久しぶりでした・・・ 幅が縮むということを常に意識する。 縮めた時にページが崩れた …

no image

css中央ぞろえ

よく出る中央ぞろえテクに関して 横センタリング   [CSS]高さが分からない要素を天地・左右・天地左右の中央に配置するテクニックのまとめ 中央センタリング たった4行! CSS3 Flex …

アーカイブ