skillup

技術ブログ

デザイン

パララックス系のギャラリー(中央ネタ)

投稿日:2018年3月17日 更新日:

ギャラリー的な画像を使ったときに思ったこと。下記が画像の標準的な扱い方かな・・・

  • 枠自体は高さも幅も決める(li要素のwidth,heightは決める)
  • 基本は画像要素を中央揃え(positionの50%ぞろえとtransform-50%で中央ぞろえ)
  • 高さに揃える(max-height:100%)
  • 縦横比は絶対遵守(height:auto;width:auto)
  • 縮小はしても拡大はしない
  • 当然枠は超えない(li要素のoverflow:hidden)

HTML

CSS(ソースにあるアニメーション要素は排除)

ソース

https://github.com/umanari145/css/blob/master/original_pararax.php

-デザイン
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

レイアウトカラム落ち対策

自分のPCでは大丈夫なんだけど、別PCで見るとカラム落ちするケースがあり、ちょっと対策を。 もちろん幅調節とかそういうのはなし。 Contents1 flex-wrap:nowrap2 display …

no image

flexについて

CSSのflexをちょこちょこ使ってます。 以前下記リンクで超簡単なサンプルは動かしましたが、実践的なことは何もやっていませんでした。 css flexbxについてどんなことができるのか 使って思った …

no image

pcサイトのコーディングに関しての注意点。

PCサイトのコーディングをしていて気づいたことなど。 最近スマホばっかりやっててPCサイトのコーディング自体ものすごい久しぶりでした・・・ 幅が縮むということを常に意識する。 縮めた時にページが崩れた …

no image

レスポンシブサイト作成に関して

実務でレスポンシブを作ったので、そのまとめに関して。ちなみにPCのサイト自体も作ったことなかったのでそのまとめに関しても。 メインキャッチの処理は縦横の比率を変えない、常に要素を中央に配置するとなると …

no image

data- HTML5のカスタムデータについて

HTML5のカスタムデータ属性について。 HTML5ではタグにdata-*とすることで任意の値を持たせることができます。 いまさら聞けない、HTML5カスタムデータ属性の基本と使いどころ 例として下記 …

アーカイブ