skillup

技術ブログ

デザイン

positionを使うときに注意すること

投稿日:2018年3月17日 更新日:

positionを使ったときに色々なまとめ。

  • 親>子>孫だったときに親がrelative、子、孫がabsoluteだと孫の基準点は子になる(ソース参照)
  • position:absoluteの要素がインラインだとインラインの影響(例えばtext-align:center)を受ける可能性がある(ブラウザによる差異の影響を受ける)ので、display:blockにする。
  • absoluteだと親にpositionがなければ元々の基準位置(通常window)が基準になる。固定ヘッダーなどだとposition:fixedでも親とヘッダーが同一なので、関係ないかも。
  • 親がpositionでないblockで子がposition要素を持っていると親のoverflow:hiddenが効かない。親子がともにpositionなしか親子がともにposition持ちなら問題ない。(ソース参照)

参考リンク

ソース

https://github.com/umanari145/css/blob/master/position.html

-デザイン
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

compassについて

sassをベースにしたフレームワークがcompassです。 Contents1 compassとは?2 使用方法3 参考リンク compassとは? sassの記法をベースにCSSファイルの作成が可能 …

no image

固定されたナビ(ヘッドとサイド)

boostrapでサイトを作るときにヘッダーとサイドバーを固定したいときについてメモします。 Contents1 ヘッダーを固定したい場合2 サイドバーを固定したい場合3 参考リンク ヘッダーを固定し …

no image

jquery multipleについて(応用編) keepOrder

さて、複数選択だけなら前回のエントリーだけでなんとかなりますが、左の項目の順番を入れ変えて保存したい場合、難易度がかなり上がります。 公式ページには下記のように書けばOKとかいてあります。 [cray …

no image

スマホサイトの横ぐらつき ~border-size:border-boxigについて

スマホサイトをつくっていたところ、横幅がぐらつくというあり得ない事態に・・・ どうやら内部の幅が100%を超えるときにこの現象が起きてしまうようです。 Contents1 対策1 コンテンツの幅が10 …

no image

UIまで手が回らないプログラマのための画像加工サービス&ツール紹介など

本業はプログラマ―なんですが、ガチンコ塾のブログの画像を作る程度の加工などをちょこちょこやってます。 プログラマーといえどUIを全く気にしないのは問題ですし、中小企業だと広く浅くできる人間が求められる …

アーカイブ