skillup

技術ブログ

メール

SMTP-AUTHのメール送信

投稿日:2018年4月18日 更新日:

メールに関して以前にもこんなこと書きましたが、今更ながらトラブルが起きたのでしっかり理解しておかないと・・・

基礎が弱いと困るのう・・・

ロリポップなどのサーバーでmb_send_mailを打てばよくわからずともメールは相手に飛びます。

内部的にはどうやっているかというと、以下のような感じでしょうか。

  1. PHPのプログラムがメールを送信する
  2. ロリポップのSMTPサーバーを経由する
    (大昔はSMTPも経由せずportは25を使っていましたが、あまりにも使われ、不正利用されるため、現在では587など別ポートを使うことが一般的です。またより安全なメール送信のためにIDとパスワードの認証をすることが一般的です。)
  3. 相手の受信メールサーバーに届く

こんな感じでやってるとVPSでメール送信しようってなった時に急に飛ばなくなることがあります。

上記のような手続きを踏まえていないので、まあ迷惑メール判定されてしまうなどで正常に送信できないわけですね。

こういったことと防ぐためにメール送信の際には

  • SMTPサーバーを経由する
  • ID,PATHの認証を通す

をするように・・・というか基本ですね。

イメージとしてはOutlookなどのメーラーを使って行う作業をPHPで行うだけという感じですね。

こう考えるとイメージしやすいのではないでしょうか。

php から確実にメール送信(Qdmail使用、SMTP経由)

WP Mail SMTP、WP SMTP、Easy WP SMTPでWordPressのメールのスパム判定を回避

-メール
-

執筆者:


  1. […] SMTP-AUTHのメール送信 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

メールの文字化け対策

メールの文字コードに関して、色々ごまかしながらやってましたが真面目に取り組む必要があり、ここでメモ。 Contents1 前提条件2 ヘッダー部分3 メール本文3.1 Content-Transfer …

no image

メールを受信してプログラムを起動させる

今年の初めごろにやったプログラムです。 かなり汎用的なのと、使えそうなのでメモしときます。 題の通り、メールを受信して、それをトリガーにしてなんらかのプログラムを起動させます。 ここではPHPで、ある …

no image

POP3を使ったメール受信

メールの送信と比べると、プログラムで描く頻度は少ないですが、メールの受信について。 Contents1 POP3サーバー2 プログラムにてPOP3サーバーと通信3 PHPにてメールを取得する場合 PO …

no image

Amazon SESでのメール送信

前回、AWSでのメール受信についてかいたので今回はメール送信に関して。 送信の場合、下記のような流れになります。 Contents1 Route53でドメイン登録し、MXレコードを登録している場合2 …

no image

Route53でのドメイン取得&メール送信に関して

以前、Route53でドメイン取得、メールの送受信などをメモしましたが、Route53でのドメイン登録→メール送信に関してもう一度記しておこうと思います。 Amazon SESについて(Route53 …

アーカイブ