skillup

技術ブログ

go言語

go言語について(言語仕様 ライブラリ、文字列、パッケージ、コンパイルに関して)

投稿日:

go言語について気をつけるべきなど。

  • ライブラリ関連

ライブラリを入れるときはgo getコマンド。作業ディレクトリ要注意。任意のところではライブラリが機能しないです。GO PATHの理解が必要。

  • 文字列

文字はクオート、文字列はダブルクオートで定義。文字列処理(結合)は通常のプラスで行うと遅いため、byteスライスやjoinなどの手段を考えるべき。

Goの文字列結合のパフォーマンス

  • パッケージ関連

同一階層は同一パッケージしか認められないです(testのプログラムは違うようですが未実験)。go言語ではグローバルスコープがなく、このパッケージスコープが最大。

  • インタプリタ的に動かすのとビルド形式

通常時はgo run プログラムでインタプリタ的に動かすことができます。クロスプラットフォームで動かしたい場合は、環境変数を変えてビルドすればOKです。

例えばwindows環境下で動かしていてLinux用のコンパイルを稼働させたい場合は下記のようにしてビルドをします。

他にも32bitで動かしていて64bitにしたい場合はその場合の環境変数も必要になります。

-go言語
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

go言語について(基本的な特徴など)

実務でgo言語ってのをやってます。 私が当然やりたいといった訳ではないのですが、学ぶものが多く、大変やりがいがありますね。 特徴としては下記のような感じでしょうか。 マルチプラットホーム 今回選ばれた …

no image

go言語について(言語仕様 型あり、未定義エラー、基本データ、構造体、スコープ)

go言語を1ヶ月ほど勉強したので基本的な特徴などを書いて起きます。完全自分用。 ちなみにソースはこちら https://github.com/umanari145/golang_sample コンパイ …

no image

go言語について(GOPATH、テスト、go.sum、go.mod、ライブラリ)

goを再び触ることになりそうで以前やったものを再履修しております。 https://skill-up-engineering.com/category/go言語/ まとまってないですが、色々とメモを。 …

アーカイブ