skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

nohup(sshログアウトしてもコマンドは続く)+ StickyBit(誰もで書き込み自由)

投稿日:

インフラ系の小ネタです

nohup

sshでログインしている時に長時間かかるような処理を実行中、ログアウトするとそのコマンドは停止します。

これはログインしているシェルのバックグラウンドプロセスとして、実行中プロセスが動いているためです。

そのため、sshでログアウトするとハングアップのメッセージが子プロセスにも影響するため、切れてしまいます。

nohupコマンドはハングアップメッセージを無視することができ、これにより、sshでログアウトしても実行中のスクリプトは停止しません。

長時間のコマンドを実行中にうっかり止めてしまった(自分ですが・・・)などのミスを防ぐためにも長時間の処理に使うと良いでしょう。

nohupを使ってsshログアウト後もシェルスクリプトを動かす

Sticky Bit(スティッキービット)

特定のディレクトリに付与される特殊なアクセス権のことでこれが付いているとフォルダへの書き込みなどが誰でもできるようになるようです。ただし削除はダメなようです。

また属性を継承させる、などのこともできるようです。

スティッキービット(Sticky Bit) – 特殊なアクセス権

chmod :SUID、GUID、スティッキービットまとめ

 

-サーバー・ネットワーク

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Linux環境下でのdockerのインストールについて

CI/CDがらみのプロセスでdockerを使っていたのですが、Linux環境下でのdockerのインストールについてメモ。 Contents1 yum -y install docker2 docke …

no image

clamAV

ウイルスソフトclamAVのインストールと使用法について Contents1 インストール1.1 CentOS61.2 CentOS72 スキャン実行の設定に関して インストール CentOS6 [c …

no image

PHPのheroku(ヘロク)へのデプロイ

有名なPaasのサービスであるherokuをちょっといじったのでその時のメモなどを。 Contents1 アカウント開設2 Heroku | Cloud Application Platform3 デ …

no image

dockerコマンドについて再考(ttyや/bin/bashなど)

Contents1 ttyオプションに関して2 docker execコマンドに関して2.1 ログインしないパターン2.2 shellに関して ttyオプションに関して dockerでnodeを起動さ …

no image

Linuxでのパス

以前、composerを入れるときに、こちらの記事を書いたのですが、自分が使っているVPSではこの方法で入りませんでした。 調べるとみるとPATHが[crayon-651ce5b5c269076213 …

アーカイブ