skillup

技術ブログ

JavaScript

npmでのjQueryライブラリの読み込み+datepickerメモ

投稿日:2018年4月30日 更新日:

npm経由でjQueryやDatepickerなど一般的なライブラリをrequireしてビルドする手法について。

以前も下記エントリーで書きましたが、再学習。

npmでのJSライブラリインストール&ビルド(※gulp使用時)

npmでのJSライブラリインストール&ビルド(※Laravel使用時)

環境はLaravelとかではなくnpmが入って入ればOKとします。

事前準備

gulpなどを使用しても良いですが、単なるJavaScriptのビルドだけでしたらwebpackがいいようです。

また、入れたいライブラリを

でインストールします。自分の場合は、jquery以外にmoment,datepicker(jquery-ui),select2などを使いたいため、下記コマンドを実行しました。

ビルドに必要なライブラリができたところで、下記のようにビルドの元となるjsを作ります。

main.js

これをビルドするために下記コマンドを実行します。

これでbundle.jsと言うファイルに読み込まれた結果が吐き出されます。

–modeに関しては調査中ですが、開発と本番を分けたりすることができるようです。

あとはbundler.jsを読み込めば、無事datepickerやselect2などを使うことができます。

npmとwebpack4でビルド – jQueryからの次のステップ

結構困ったwebpackのお話

ちなみに上記のようにdatepickerを稼働させるためには下記のようにcss側の処置も必要です。

 

また反映されているかを確かめるためにブラウザのキャッシュをクリアしましょう。

-JavaScript
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

無限スクロールプラグイン infinite scroll

無限スクロールのプラグインについていろいろ調べてきましたが、今回はテーブル形式でなく、通常の無限スクロールができるもの(イメージとしてはtwitterっぽい遷移。) infinte scroollとい …

no image

JavaScriptのコールバック関数について

Angularをやるうえで前提となるJavaScriptの知識を書いていこうかと。 PHPでもありますが、関数を変数として扱い、別の関数の引数にすることができます。 これを利用すると下記のようなソース …

no image

cssフレームワークをnode_modulesから読み込む+cssの拡張

JavaScriptを1ファイルでまとめて読み込める方法が分かったので(参考リンク npmでのJSライブラリインストール)、CSSでも似たような方法があったのでメモ。 流れを言うと、下記のようになりま …

no image

AngularJSでのDB接続

AngularJSでデータベースへのアクセスをしたいときの処理を記述します。 注意点としては、なんといっても非同期なことです。同期させることも無理ではないようですが、基本非同期ですので、この点を理解し …

no image

JavaScriptのcall,bind+npmからのライブラリ読み込みで

npmを使ってライブラリ管理をする場合、個別にライブラリを読み込まず、package.jsonで読み込んだあと、一括してライブラリを読みこむことが一般的です。 で、その時の処理に関して。 例えばlea …

アーカイブ