skillup

技術ブログ

デザイン

bulmaフレームワークに関して form編

投稿日:

前回に続き、bulmaフレームワークのCSSのformがらみに関して。

ソースはこちら

メモ的に。

  • controlはinput,select,textareaなどをwrappingする要素。通常だとあまりその効果は見えないが、後述する横並びの時に均等なmarginをとったりするなど他のクラスとの合わせ技で効果を発揮する。自動的につけてしまってもいいかも。
  • field通常はlabel,inpuの外側からつける場合、下にmarginを自動的に取る。field is-groupedで内部要素を一気にflexにできる。この時controlがあれば同一のmarginを取る
  • field-label,field-bodyは横に並び、なおかつflex-growを1:5で割り合てる。
  • field is-groupedにした場合、並べる要素に文字列などのインラインがある場合は、controlとinline-iconをspanなどに付与してあげると、綺麗に並び(marginが均等)、なおかつ縦中央も決まる(align-item:center)。
  • ボタンなども.control>.buttonを使うとやはり均等に並べることができる
  • selectは.control>.select>selectという並びで配置。文字列はcontrol+inline-iconを使うと綺麗に並ぶ。
  • class=labelは太字+display:block。

-デザイン
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

横からスクロール sidrの使い方

携帯サイトの場合、端末のサイズが小さいため、メニューなどはどう縮めてもやはり圧迫してしまいます。 そんなとき、クリックさせてスクロールさせるタイプであれば、場所が狭いことが気になりません。本日はそんな …

no image

flexについて

CSSのflexをちょこちょこ使ってます。 以前下記リンクで超簡単なサンプルは動かしましたが、実践的なことは何もやっていませんでした。 css flexbxについてどんなことができるのか 使って思った …

no image

backgroundやbox系のプロパティ

cssのbackground-imageについてちょっとまとめ。urlとかrepeatとかはとりあえずぬきで Contents1 背景画像の位置 background-postion2 背景画像のサイ …

no image

CSSのレイアウト例 その1 カラムレイアウト

本日はCSSのレイアウト例に関してよくあるものを見てみようと思います。 例によってサイトが具体的にどうなっているかを知りたい方は「プロとして恥ずかしくない 新・CSSデザインの大原則」を買いましょう。 …

no image

BrowserSyncを使ったホットリロードに関して

BrowserSyncを使ったブラウザのホットリロードに関して。 ホットリロードとは「エディタなどで更新があった際にブラウザがすぐに検知して、最新の状態に自動更新してくれる」状態にブラウザをすることで …

アーカイブ